※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に行くことを嫌がる2歳の息子が癇癪を起こし、困っています。どう対処すればよいでしょうか。

保育園の行き渋りと癇癪、どうしたらいいでしょうか。
2歳の息子、慣らし保育中です。
保育園は0歳の頃から通っていますが、転園しました。

今朝は、家では保育園行かない!と言っていたのですがなんとか家を出て雨の中ベビーカーで行ったのですが、途中で癇癪を起こすきっかけができてしまい、それを機に大癇癪が始まって大暴れ、ベビーカーのベルトを抜け出しベビーカーごとひっくり返ってしまいました。

なんとか無理矢理園に連れて行き、先生に渡しましたがそれからもママーと泣き叫び、私はそのまま出てきてしまいました😅

先生曰く、その後はすぐに切り替えてニコニコして遊んでいたようですがなんかもう、どうすればよかったのでしょうか。

下の子抱っこして連れて行っているので暴れられると危ないしこちらができることも限られます。

イヤイヤ期とはいえここまで癇癪起こすことは珍しいのでしょうか?どうしたらいいでしょうか。

※自閉症や発達障害を疑っているわけではなく、保育園の先生から指摘されたこともないので療育などには通っていません。

コメント

sママ

イヤイヤ期の子がいる時は下の子は必ずおんぶにしてました!
何があっても対処できるように😊
全然珍しい事じゃないしむしろベビーカーから抜け出せるなんて賢いお子さんですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子だくさんママさんからのアドバイス、身に沁みます!
    我が家も明日から下の子おんぶでいきます😭ありがとうございます😭

    • 18時間前
  • sママ

    sママ

    その時期は前抱っこは滅多にしてませんでした🤣
    ちびっ子のくせにイヤイヤ期の時の力は半端ないですからね🤣

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう、エネルギー凄すぎます😭
    ちなみにいつ頃落ち着くものなのでしょうか?

    • 17時間前
  • sママ

    sママ

    我が家は大体2歳8〜10ヶ月くらいで終わってます😂

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと数ヶ月の辛抱です😭頑張ります

    • 17時間前