
娘が友達に髪を切られたことにショックを受けています。友達のママに注意をお願いしたいのですが、学童の先生にも伝えるべきでしょうか。
4月から小学生です。
入学式は来週ですが、4月1日から学童に行っています。
さっき帰ってきたのですが、「○○ちゃんに髪の毛切られた」と言いました。
毛先ほんの少しですが、よく見たらわかりました。
その子は自分のも切っていたし、娘に「切っていい?」と聞いてきていいよと言ってしまったらしいです。
その子とは保育園も同じで、仲良くしてもらってます。
その子がいるから学童も安心して預けられていたのですが。
それだけにショックが大きいです。
パパ同士も仲良くて、あともう一家族仲良しがいて、3家族で集まったことも数回あり、パパ同士ではもっと集まってます。
ママ同士は会えば話す程度です。
揉め事にしたくないんですが、その子のママに言うつもりです。ちゃんと注意して欲しいので。
いいよと言ってしまった娘も悪いので、そこは注意しました。
学童の先生にも言った方がいいんですかね。
不安だった新生活、でも学童楽しいと言っていたしその子もいたから安心していたのに、一気に萎えてしまいました😔
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
学童にも念のため言った方が良いですよ。
学力の先生を責める言い方ではなくて、こういう事がありました、と報告を兼ねて。
髪の毛だからまだ良かった?良くないけど、今後慣れてきたら怪我する恐れもあるので。
入学してすぐハサミ使ってるの危ないですよね🥺

はじめてのママリ🔰
ちょっとショッキングですね💦
相手も髪切る事がそこまで悪いことと思ってなく、悪気もないんでしょうけどちょっと重いですよね💦
うちも友達を送っていった車の後部座席に◯ねと書いてありました。
言おうか悩みましたが、やはり悪意があってやったわけじゃないことを考えると、言えなかったです😭
-
はじめてのママリ
そうなんですよね。その子も勝手に切ったわけじゃなく、いいよと言われたから切ったんですけど、でも悪気がなくてもダメなことはダメと親に注意して欲しいです💦
今後また同じことがあるかもしれないので😢- 18時間前

はじめてのママリ🔰
私も、相手も聞いてきたし、嫌がる所を切った訳じゃないし、自分の子もいいよって言ったから、相手だけが100悪いとは思わないので揉め事にはしないですが、
(まぁ我が子が切った側なら?我が子には怒りますが😇)
今後またこれ以上切られたり?したら嫌なので、学童の先生にはちらっと報告しますかね
そしたら先生もこれまで以上に気にかけて見てくれるだろうし🥲
-
はじめてのママリ
ほんとその通りです😭
揉め事にはしたくないけど再発防止のために相手の親にはちゃんと注意して欲しいし、学童の先生にも知っておいてほしいので言ったほうがいいですよね🥺- 18時間前
はじめてのママリ
一応報告だけはした方がいいですよね。
ありがとうございます。