※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

保育園の送迎時に荷物の確認や補充をしながら先生と話すのは失礼でしょうか。息子が動き回るため、作業をしながらお話ししてしまったのですが、他の方はどうされていますか。子供の身支度は廊下で行うべきでしょうか、クラス内で行うべきでしょうか。スムーズな送迎方法について教えてください。

保育園送迎時、ロッカーの荷物確認とか補充等しなければいけないのですが、先生とお話しながら作業するのはやはり失礼でしょうか?

朝預ける時、着替えを補充したり、帰りお迎え時はストック確認したり汚れ物回収したりとかしなければならないのですが、だいたい先生が今日の体調聞いてきてくれたりお迎え時は1日の様子を伝えてくれたりするじゃないですか?

でも、その間も息子はどっか行ってしまいそうになったりするのでお話をしながら補充等の作業をしてしまったのですが、みなさんはどうされてますか?
やっぱり失礼でしたかね…😭?

4月から入園したばかりで私もまだ全然慣れていないというのもあり、いつもアタフタしながら対応してしまっていて…💦

ちなみに、子供の身支度(上着着せたり、靴下履かせたり)はクラスの部屋を出てから廊下でやるのが良いでしょうか?
それともクラスの部屋の中でやってますか?

慣らし保育中で、他のママさんと時間が被らず周りの人がどうやってるのか見る機会がなくて…💦
どうやればスムーズに送迎出来るのか、先生方の邪魔・迷惑にならないのか教えて頂きたいです😭✨

コメント

はじめてのママリ🔰

朝は時間ないので作業しながら体調伝えたり、軽くお話してます☺️
帰りはそこまで時間に追われてるわけでもないので、娘には注意払いつつ1日の様子聞いたりしてます💡

部屋がすいてれば基本的に部屋で帰り準備してました🙋
うちの園は廊下で準備するおうちが多い気がするので部屋のほうがすいてることが多いし、たまにテンションあがった大きいクラスの子が走り回っててちょっと危ないなと思ったこともあつたので😅

  • りりり

    りりり

    お話しながら作業してしまっても大丈夫ですかね!✨
    みなさんそうなら保育士さんもそんなもんだと思ってくれてますかね😂🤍

    身支度は状況に応じて部屋の中でも大丈夫なんですね!
    お迎えが重なる時間だと混み合ってる事もありますもんね!
    ありがとうございます✨

    • 4月3日
みさ

全然話しながら準備してますよ!

上着着せたりとかは部屋でやる日もあれば玄関でやる日もあります!

  • りりり

    りりり

    話しながらで大丈夫ですかね✨良かったです😌
    身支度は状況に応じて部屋でやっても大丈夫なんですね!
    ありがとうございます✨

    • 4月3日
はじめてのママリ

お仕事始まると皆んなバタバタしているので作業しながらで良いと思います!次から次へとお子さん預けるお母さんが来るので言うこと言ってバイバイ!って感じです😊

うちは部屋の前にロッカーがあるのですがそこで準備すると邪魔になるのでエントランスです。園の雰囲気によって異なると思うので周り見つつでいいと思いますよ〜✨

  • りりり

    りりり

    そうですよね!みんな忙しいですもんね!
    送り迎えが他の人と被るようになったら周りみつつ状況に応じて場所変えようと思います✨

    • 4月3日
はじめてのママリ

うちの園は車で送迎される方がほとんどなので、駐車場が混み合うのでなるべく早く車を出して欲しいと言われています。
だから先生と話す時も作業しながらが常です😄
子どもの部屋にも菌を持ち込まないために、用がない時は入らないでほしいみたいなので、ジャンパー着せたりとかは外でやってます。
子どもがおもちゃを片付けていて、なかなか進まないときなどは入っていって手伝ったり、ついでにジャンパー着せちゃうこともありますけどね🐻

  • りりり

    りりり

    話しながら作業して大丈夫そうですね✨
    親も先生も忙しいですもんね!
    身支度は基本的に部屋の外なんですね!
    ありがとうございます✨

    • 4月3日