
2歳1ヶ月の子どもが基本単語を話すが、会話はできていない状況について、発語の遅れを心配しています。周りの子どもたちは少し会話ができている印象があり、個人差は理解しているものの、遅く感じるようです。
2歳1ヶ月なのですが、
これ何?
何色?
に答えることができて、基本単語はポンポンと喋ってますが
会話になることは程遠いです。
日常は基本単語で喋ってる感じです。
二語分は、パパきたや、パパいないねぇ、〇〇いっぱい、など。。
親だから言ってることはわかりますが、周りはみんな少しぐらいの会話もどきみたいなことができてる印象があるので、この月齢上に書いたような発語状況は遅いのでしょうか?
親が、おてて洗ってきてなど言うと袖を捲って手を洗うので、分かってることは分かってると思います
個人差がすごいのは承知ですが、なんとなく遅く感じます…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
我が子を考えると早いと思ってしまいます😂😂

ママリ
2歳3ヶ月ですがそんなに喋れないです😱単語は40ぐらいだし2語文はママねんね とかごく簡単なものが最近出てきたぐらいです🥲
うちの方が遅いのでお子さんの発語は十分だと思いました🥹
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません。特に発達とかの指摘はないですか?
- 15時間前
-
ママリ
2歳児検診があってそのときに2語文がまだだったので2歳半になったら2語文がでたかどうかの電話確認が来ることになってますが指摘されたことはないです!平均は2歳時点で2語文、遅くても2歳半までに2語文が目安になってるようでした。
- 11時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子は2歳を過ぎたあたりから、爆発的に喋るようになり、怒り方も私に似てきたので気を付けなきゃと思っているところです😅
保育園へ通っていますが、同じ月齢でも状況は違うので、あまり気にされることはないと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
こんな感じでの発語具合でも二歳半になったらやりとりの会話出来るほど伸びてくれないかな…とずっとモヤモヤしてます🥲
- 15時間前
コメント