
生後6ヶ月の娘の発達について不安を感じています。目が合いにくく、微笑み返しが減り、発声も少ないです。両親に相談すると否定され、モヤモヤしています。これは普通なのでしょうか。
【発達不安】
生後6ヶ月になる娘の発達が不安です…。
不安なところ
①目が合いにくい
仰向けだと合ってる気がしますが、うつ伏せや、縦抱き、脇に手を入れて目の前に顔を持ってきても顔を見ようとしません。私の顔を素通りして左右をキョロキョロしています。本当に1ミリもこっちを見ないです。
②微笑み返しが少なくなった
私の顔を見て笑い返してくることが少なくなったと思います。
たまにあってもニヤッとしてすぐ目を逸らします。
③動くものが好きです。
人が動くと目で追いますし、うつ伏せになってる時に目線を合わせても見もしないし笑わないですが、わたしがハイハイして近づいていくと目が合い笑います。
④発声が少ない
奇声のような声や唸り声を出す時がありますが、クーイングは無くなりましたし、元々少なめでした。喃語もないです。ただ欲求があれば(お腹減った、眠い等)泣いて教えてくれます。
どんな娘でも可愛いのですが、こういった事を両親に相談すると「なわけない」と否定されてしまい、何だかモヤモヤが残ります。
こんなものなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
お母さんがハイハイして近づくと目が合って笑うなら大丈夫かと思います🤔
微笑み返しも毎日ある訳では無いと思います🤔
動くのが好きなのは赤ちゃんだから動かないと困ります😂
発声もまだ6ヶ月なら無くてもおかしくないですよ!

アヤリ
同じく6ヶ月の子を育てています👶
先日、保健師さんに同じようなことを相談しました!
「キョロキョロして色んなことに興味を持つのは良いこと!むしろ何にも興味を示さないほうが不安な傾向」と言われました。
また、微笑返しについても「赤ちゃんにも気分があるから気にしないで!ママが動いたら、ママの方を目で追っていて、ママのこと大好きだし大丈夫だよ〜」とのことでした。
どんな娘でも愛おしいですが、調べると色んな情報がでてくるので不安な気持ちになりますよね😭
お答えになっているか微妙ですが、保健師さんなどに相談してみると少し心が軽くなるかもしれません。
コメント