※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

運動神経が悪い息子の将来が心配です。彼は運動で仲間外れにされており、どう支えていけば良いでしょうか。前向きな経験談があれば教えてください。

運動神経が悪い男の子の今後が心配です…

年長男子です。とにかく運動神経が悪いです。クラス1足が遅い(女の子よりも)、よくこける、鬼ごっこはすぐ捕まるし捕まったら誰にも追いつけずに一生鬼(最近ではうちの子を追いかけてもすぐ捕まって面白くないので追いかけてすらもらえなくなりました)。
サッカーもクソ弱いから同じチームくんなといわれて仲間に入れてもらえず、全員参加型リレーではお前のせいで負けたと罵られ。小学校くらいまでは、運動ができることがステータスな部分もあるし、男の子は特に勝負事に熱中するので、そういう扱いをしてくる子を批判する気はないですが、見ててなんとも言えない悲しさが…
我が子が自分で乗り越えるのを見守るしかないかなと思うのですが、なんか希望があると嬉しいなぁと思い…
同じように運動できなくて仲間はずれにされたこともあったけど、こんな友達に囲まれてるよとか、運動できなくてもここでは活躍してましたとか、そういう前向きな成長があったら教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子では無いのですが、弟が小さい頃そのような感じでした。
保育園の時は空手などもやってましたがぜんぜんだめで。。

でも小学校高学年ぐらいになり、背が伸びて急に足が早くなり、小さい頃は弟が運動ダメだったので私の方が断然色々出来てましたが、全く何をしても歯が立たなくなりました。
運動会でいつもビリだったのが、急にリレーで他の子を追い越して差をつけた時には親がものすごく興奮してたのを覚えてます!

同級生男子も、少し大きくなって急に体格が変わって運動できるようになったり、逆に保育園の時は早かったけどそうでも無くなった子なんかもいます!

私は保育園~低学年まで足だけは早かったのですが、だんだん成長と共に周りが早くなって1位取れなくなりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    成長期に変わることもあるのですね。希望が持てます🙂

    • 4月3日
ままくらげ

我が子も私に似て運動音痴です🥲
色々あって運動療育に通った事で、少しずつ体の使い方を覚え、遊具に登れるようになったり、ボール遊びなどの体を使う遊びの輪に入れてもらえるようになりました☺️

子供の場合は別の分野(お勉強系)で得意な事があり、幼稚園のクラスではそちらの面で頼りにされてるようでした🥹

私自身も活発な人より穏やかで知的な人と過ごす方が好きなので、男の子だからスポーツができないとダメとは思ってません。
アメトークの運動音痴芸人さんや松丸良吾さんなども運動は苦手ですが、別の点で輝いてますし☺️
親としてはそのような活躍の仕方や仲間の作り方もあると伝えていきたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お勉強系など得意なことがあるといいですよね。
    私自身も運動ができないことがダメだとは全く思ってないですが、それがいい悪いは別として、男の子の社会って現実にはそういうので成り立ってると思うので…
    将来的には運動神経の良し悪しはそこまで関係ないですよね。心無いこと言われてつらい今をどういうマインドで乗り切ろうかなという感じです🤔

    • 4月3日