※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一年生の娘が他の子と登校することになりましたが、彼女たちの一部が娘を嫌がっている様子です。私は娘を一人で行かせても良いと思っていますが、夫は不安を感じています。皆さんはどうされますか。

4月で一年生の子供がいます。

うちの学校は登校班などがないのですが
自宅から学校まで800mほどなので練習したら1人でも行けるかなーと思ってたのですが
近所の2年生のママが
2年生4人くらいで登校してるから当分は一緒に行きなよ!と誘ってくれました。

娘も一緒に行く!と嬉しそうだったし
親としても安心かなと思ったので
そしたら、、とおまかせする事になってます。


うちの子もその子達も学童に行ってるのですが
今日朝子供を学童に送ってる時に後ろから
おはよー!とその子達が挨拶してくれて、
色々話しながら歩いてたのですが
その内の2人の女の子がおそらくうちの子と行くのが嫌みたいで💦

他の子の手を掴んで、わざと遅く歩いて私たちと離れようとしたり
コソコソ娘を見ながら話してニヤニヤしてたりなど。
女の子特有のあの感じです。


その子達も仲良しグループの中にいきなり知らない娘が入ってくるのも嫌なんだろうし、
私からしても自分の見てないところでそんな扱いされるのも嫌です。

私はそれなら1人で行かせてもいいんじゃない?と言ってるのですが
旦那は不安だし何かあったら怖いからそれでも一緒に行かせてもらうべき!と。


皆さんならどうされますか?
初めの週は親と一緒に行くつもりではいます。

コメント

ぽっぽ

お子さん自身の気持ちを尊重します。
特に気にしていないなら一緒でもいいと思いますがお子さんが嫌な気持ちになっているなら1人でもいいと思います。

男性には理解して貰えない女子特有の感じは女性にしか分からない部分だと思うので主さんとお子さんで話をして当事者のお子さんの気持ち次第では一人で行く事にするとご主人にはお話したらいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。子供の気持ちが一番大切ですよね。
    子供が帰ってきたらどうしたい?ともう一度聞いてみます!

    そしてまだ2年生なのにあの感じでビックリしました。
    幼稚園の時はそんな事なく、平和な世界だったので。女の子はやはり早いですね💦

    • 19時間前
初めてのママリ🔰

今年小2の子います!
やはり、小2でもそういう子はいるんですよね〜💦1年生でもいました!
余程仲良くない限り約束するのオススメしません😓
そういう子いるなら学年違いますし、奇数ですしね〜💦

250mくらいだったら、慣れたら自分で行けるだろうし、もし会ったら一緒行こうスタイルでいい気がします!
最初は親も一緒なら1週間くらい様子見て、やはり微妙な感じなら「慣れたみたいだから、次から1人で行かせてみるね!」って言いますかね〜🤔
他に気の合う子いるかもしれないですし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早くないですか?😭幼稚園の平和な世界がもう懐かしいです。。

    どの学年も一クラスしかなく、学年関係なくみんな遊んでいて、
    同じ方向で行く女の子がほとんどいなくて😭確かに奇数だし余計にハブられそうですよね。

    それいいですね!
    250mなら1人で行ける距離ですよね。

    • 12時間前