
2人目の妊娠中で育休給付金について知りたいです。1人目の育休が続く場合、2人目の給付金は支給されるのでしょうか。また、復帰後の給付金支給対象についても教えてください。
1人目育休中なのですが、現在2人目を妊娠しています。
連続で産育休をとった場合2人目に育児休業給付金がでるのかいまいちわからず教えてください。
1人目は23年5月下旬から産休に入り、2歳前日の25年6月下旬まで育休申請中です。
延長してそのまま産休に入る場合、25年9月初旬まで1人目の育休でそれ以降2人目の産休になります。
この場合支給対象になりますか?
4年遡りルールはやむを得ない理由がある場合のみ適応されるということで、育休は保育所に入れなかったのが理由なので適応されないですよね…?
また復帰した場合4ヶ月弱の復帰になるのですが、復帰したら2人目は給付金支給対象になるのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
連続でも育休手当出ますよ!
やむを得ない理由というのが上の子の育休なので4年遡れます。

ママリ
そもそも主さんの会社は2年以上育休取得できる会社なのですか?
公務員以外、あまりないとおもいますが💦
できること前提で、
大丈夫ですね。
-
はじめてのママリ
はい!一般の会社ですが3年まで取ることができます。
大丈夫なのですね、、ありがとうございます!- 18時間前

ママリ
ざっくりですが上の子が3歳になるまでに次の子を出産すれば連続育休でも次の子の育休手当出ますよ。
4ヶ月弱復帰した場合は、上の子の産休前直近1年だけでも条件満たせるくらいなら大丈夫です。
-
はじめてのママリ
どちらにしても大丈夫ということですね…!安心いたしました😢ありがとうございます!
- 11時間前
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
1人目の育休を2年以上取得している場合2人目で給付金をもらえないケースがあるという記事をみまして。。(https://manekomi.tmn-anshin.co.jp/kakei/17648805#c17648805_h2_s1 )
1人目の子は復帰せず延長した場合、合計2年5ヶ月の産育休となるのですが2人目も支給対象になるのでしょうか?
(1人目の給付金が2歳で終わることは把握してます)
4年遡りの条件は上の子の育休も当てはまるのですね!
はじめてのママリ🔰
私3人連続出産して2021年12月に産休に入りそこから1日たりとも復帰せず
2022年1月出産
2023年1月〜産休
2023年3月出産
2024年3月育休延長
2024年9月育休延長
2024年10月産休
2024年11月出産
こんな感じで3人とも育休手当もらえてるので、はじめてのママリさんのケースももらえると思いますが...( ; ; )
私は上2人の合計で2年以上育休とってますが、2人の場合よくて1人で2年取るのはダメということもあるのでしょうか💦
はじめてのママリ
私ももらえると思っていたのですが改めて調べてみるとよく分からず🥲🥲
でもたしかに、はじめてのママリさんは3人目の時点でお休み2年たっていてもらえているってことはもらえると思っていい気がします💦ありがとうございます!!