※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後の家事負担について悩んでいます。夫に家事を任せましたが、期待通りにできずストレスが増しています。皆さんはどう対処していますか。

産褥期の夫の愚痴を吐き出させてください。
私は綺麗好きで完璧主義なので、ストレスが溜まります。

産前に、散々夫に赤ちゃん産まれたら家事を率先してやって欲しいとお願いしていました。
事細かに説明しました。無理すればその時気づかなくても後からガタがくることなど。
夫自身も手術をしたことがあり、その小さな傷跡でも痛くて当分なにも出来なかったから、わかる。
と言っていました。そこまで想像力があるなら大丈夫だろうとアテにしていたら、騙されました…。
産んでみたら何もしてくれません。
我慢して私がやっていましたが、いつも横でぐーたらしている態度に我慢の限界で、やってって言ったよねと言うと威圧的に反論してきて喧嘩になりました。
ママリでは、ご主人が仕事で忙しくてワンオペ一択の方もたくさんいて、やれないことはないのでしょうが、
うちは自営業で主人の時間はサラリーマンなどに比べれば
かなりあります。
ほとんど午前に仕事を済ませ、午後は自宅にいることが多いです。
そんな中で新生児のお世話も増えたのに、何故か私が家事を100%負担していて、
やりながらずっと頭の片隅で、いつかこの無理が祟るときがくるのかなと考えると、家事しながらイライラしていました。
大喧嘩して、結局夫にシンクの洗い物、ゴミ出し
を完全に担当してもらうことにしました。
(最初から、わかった。って言ってくれとけば丸く収まったのに🤗)

ですが、シンクも夫に任せると、食器を何日も放置。
使った後に周りの水を拭かないので水浸し、
そしてキッチンの調理スペースに次々とものを置きっぱなしにするので、今朝パンすら食べるのに苦労しました。
パンにバターを塗りたいけど、そのお皿やバターを置くスペースすらない。
さらに、バターを塗る際洗い物を出さないために、キッチンペーパーをお皿代わりに敷こうと思ったのですが、
作業スペースが水浸しのためキッチンペーパーは敷けませんでした。
こうやって、任せたら任せたでさらにストレスが溜まってしまいます。
言われたことしかせず、それに付随することが何も出来ない…こんな人が部下だったら仕事できないわ。って感じです。
水は拭いてよ。とか気になるところに口を挟み続け改善を試みるか、どうするか迷います。
やれるならやりなさいって思うので、夫に家事をまかせるのを諦めるとかは考えていないです。
皆さんどうしてますか?特に綺麗好きや完璧主義の方。

コメント

はじめてのママリ🔰

綺麗好きと完璧主義を辞めました😂
もう無理です!!
私にも苦手なことたくさんあって、それを なぜできない!! と言われたら嫌だな って気づいたからです🤣

それでもやっぱり気になるので自分のポケットマネーで週1家事代行お願いしてます。
もう6年同じ方に来てもらっています。

できない人にやらせるよりできる人がやる工夫をする方がみんながハッピーです♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちもダスキンを入れてます😭
    でも人手不足だそうで、週一しか来ていただけません。
    市のホームヘルパーの申請書も、明日保健師さんから持ってきていただくことになりました。
    そうやって対処するしかないですよね。
    産後のホルモンバランスでイライラしているのかもです…😭

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はタスカジというサイトで家事代行さん見つけました!
    交通費込みで8500円くらい 3時間みっっっっちり掃除してくれます😍
    付き合いが長いので鍵をお渡しして私の不在時も掃除してくださり、〇〇があと少しですなくなりそうです!など連絡くれます😊
    もしよかったら覗いてみてください。
    エリアが限定されちゃうかもしれないけど💦
    産後って後から思い返すと恥ずかしいくらいこだわってイライラして人に当たっちゃったりしますよね🥲みんなそうです!大丈夫です♡

    • 4月3日