
保育園に不信感を抱いています。担任の先生が急に退職し、その理由が説明されなかったことや新しい担任の紹介がないことが気になります。労働環境も心配で、転園を考えています。気にしすぎでしょうか。
保育園に少し不信感を抱いています💦
息子が7ヶ月から小規模認可保育園に通っています。
担任の先生がすごく良い先生で、保育園のおかげでたくさん言葉もおぼえて
1歳になる頃には自分でスプーンでごはんも食べれるようになり、
4月から担任の先生変わってしまうの残念だな〜なんて思っていました。(持ち上がりはないと聞いていたので)
ですがその先生が2月下旬ある日から急に来なくなり...
特に説明はなかったので、最近いないなーインフルかな?とか思っていたら、
2週間くらいしてから、園長先生から
「ご心配をおかけしていたと思いますが、◯◯先生、クラスの園児が一気に3人増えたことで責任感からかメンタル面でちょっと体調を崩してしまってお休みしています。とりあえずは少し時間をおいて、今後どうなるかはまたご報告します」
と言われました。
私も過去に仕事が忙しくてメンタル崩し2ヶ月休んだことがあるので、気持ちもわかるし、また元気になって帰ってきてくれたらいいな、と思っていました。
ですがその10日後、「昨日で退職しました」と💦
普通の会社員の感覚だと、退職するにも1ヶ月前くらいには言わないといけないですし、
まして体調不良なら会社側からも何かしらフォローしつつ、休職してまた戻って来れるように配慮してあげるものではないでしょうか?
退職自体は本人の希望だったのかもしれないし園側でどんな話し合いがあったのかはわからないですけど、
そんな数日ではい退職っておかしいんじゃないかと思ってしまいます。。
それと他にも引っ越しのため3月末でやめた先生がいるのですが、3月28日まで出勤していました。
こちらとしてはありがたいことではありますが、有給消化とかないの?って労働環境を心配してしまいます😂
そして4月になり新しいクラスに進級になりましたが、誰が担任なのか全く紹介がありません。
急に先生がやめたことで人員配置が確定してないのかもしれませんが、
それならそれで説明があるべきではないでしょうか?
2人目が生まれたら同じ園に通わせたいとまで思っていたのに、転園した方がいいかなとまで思ってしまっています・・・
私が気にしすぎでしょうか?
- かな(妊娠8週目, 1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
新しいクラスの先生紹介がないことは気になりますね💦
わたしだったら自分から聞いて確認します。確定してなくても何も話がないのは不信感もちますよね。
ただやめた先生のほうは、気にならないです。園がフォローする体制をとるつもりでも今は人手不足深刻だし、本人がメンタルきてて退職の意思が強かったのかもしれません。
有休消化も園の事務処理の中では4月末付の退職になっているかもしれないですし。そこまで先生たちの情報を詳しく園側から保護者に話す必要ないと思います。

ベリー
気にしすぎかな?💦って思います😅
子供が通っていた保育園も担任の先生が変わっても紹介ありませんでしたが掲示板に貼ってありましたよ😊

i ch
主さんの疑問や不信感は考え過ぎではないし主さんの思ったことなんでその気持ちはそのまま持っていて良いと私は思います。
ただ退職の事前報告も会社のフォローも有給消化も新しい担任報告なども、
もちろんするべきだし常識なのかもしれませんが、
様々な状況やハプニングなどでその通りにいかない事もあるとは思います。
最悪「今日でやめます。」で辞める人は辞めますし💧非常識すぎますがそういったことも起こるのが現実かなと。
どう感じるかは人それぞれなので、全く気にもしない人もいると思いますが、主さんが不信感があるなら転園して全然良いと私は思います。
その前に疑問を園に言ってみて返答によって考えても良いと思います。

ふふ
かなさんが、おかしいと思う感覚は大切にして、転園なさって構わないと思います。
ただ保護者に、園内人事の取り組みを細かくは説明しないと思います。決定事項だけが、決定の開始日の当日や直前に保護者に知らされるケースがあっても不思議に思いません。
私からしたら、取引先の人事や社内の他部署の人事と同じです。有給消化してても、保護者向けには最終出勤日を退職と説明してるかもしれません。
今年度の担任が誰なのかは質問したら教えてくれると思います。うちの園は年度末に園内の掲示板に紙で張り出される形式です。

かな
まとめてのお返事ですみません💦
たしかに決定事項だけが事後に知らされるのはおかしいことではないな、と思いました。
その担任の先生は、とても熱心な方で真面目な方だったので、急にやめるような人ではなさそうだったのでショックが大きくて、
そしてうちの子は0歳で入って2月に3人入ってくるまでは0歳児クラスがずっと一人だったのでその先生にはすごくお世話になっていたんです。
先生もうちの子には思い入れを強く持ってくれていたのも感じていて...
園長先生もそれは知っていたんです。
(昨日退職しました、と言われた前日にもらったお便りに「◯◯先生が退職しました」と書いてあってそのお便り配布日に園長先生にも会ったのに何も言われなくて翌日にちょっとニヤつきながら言われたため園側に不信感を抱いてしまったのもありました😅)
そのタイミングでの新年度で、
息子もまだ喋れないのでどう思っているのかわかりませんが、
大好きだったずっと一緒だった先生がいなくなって大丈夫かな?って心配な中、
新しい担任の先生がどんな人かわからなくて、私も不安になってしまって💦
でも、息子は毎朝笑顔でバイバイしてくれてるので、
自宅で目いっぱい愛情を伝えつつ、少し様子を見てみようと思います!
コメント