
1人目のとき、最初に生理周期から出したものから予定日が6日早まりまし…
1人目のとき、最初に生理周期から出したものから予定日が6日早まりました。
この頃は生理が25日周期で、排卵が6日も早まっていたら生理中の時です。
えー、そんなわけないだろー、と思っていたら、結果予定日から1週間経っても生まれず、促進剤を使用して産みました。
生理周期どおりなら、まだ1日しか過ぎてないのになぁ〜とか思いながら、まぁ先生の言うことだし、と。
胎盤の機能が落ちてるとかは全くありませんでした。
生まれた子は3015gでとくに大きくも小さくもなかったです。
その病院では約55%の人が予定日超過する、と聞いていて、多くない?と思っていましたが、ちょっと早めに予定日を設定する病院だったんですよね。
2人目もこれから初診予約する予定ですが、同じ病院にするか、違う病院にするか悩みます。
いい病院、いい先生で雰囲気も良いところでしたが、できれば自然に陣痛が来るのを待ちたかったなぁ、という思いもあります。
1人目のときがA産婦人科、悩んでいるもう一つの病院が県立B病院で、現在はA産婦人科が分娩の取扱をやめたので、はじめはA産婦人科で診てもらっても結局産むのは提携しているB病院になります。
でもB病院はめちゃくちゃ混む上に土日はやっていません。
ABは自宅から車で30分、それ以外の産婦人科は一番近くて50分以上かかるので選択肢にないです。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

はるママ✿
1人目の時は不妊治療していたので排卵日は確定していたため予定日の変更はなかったですが、2人目の時は自然妊娠。生理周期30日前後だったのですが赤ちゃんの大きさから出産予定日を出してもらったら、生理周期よりも2日早くなりました。
結果的に生理周期の予定日に産まれてきましたが、3708gでした。
大きさで予定日を設定すると思いますが。不信感を抱いてしまいますよね…。
私ならBにしちゃうと思います。
私自身も車で10分以内の総合病院ではなく40分以上の個人の産婦人科で2人との産んだんですけどね。
コメント