※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子どもの発達について相談があります。発語は少なく、指さしやコミュニケーションが不十分です。できることはいくつかありますが、発達が遅れているのではないかと不安です。一般的な発達の目安について教えてください。

1歳8ヶ月の発達について。

今出ている発語が、アンパンマン、ばいばい、わんわん、ま?まま?くらいです。ままは「まんま」とか「ま」みたいな感じで誰に対してもままと言います。
宇宙語はたくさんしゃべってます!

指さしもアンパンマンを見つけたら指さしてアンパンマンって言う感じで、こっちからアンパンマンどれ?と聞いてもわかってなさそうで指差しができません。

○○持ってきてとかパパにどーぞしてもあまり伝わってなさそうです。(○○持ってきては違うものを持ってきたりします)

・できること
いないいないって言うと顔を隠して「ばぁ」をする
ばいばい、タッチ
スプーン、フォークを完璧じゃないけど使える
お腹いっぱいになったら手を合わせてごちそうさまをする
かわいいポーズしてって言うとポーズしてくれる
おむつのゴミはゴミ箱に捨ててくれる
ちょうだい、おいしいのハンドサイン

3歳のお姉ちゃんがいるんですが、自閉症+知的障害を持っていて
下の子も発達が遅めな気がして不安です😶‍🌫️
普通の発達がどれくらいかわからなくて1歳8ヶ月でこんな感じは普通ですか?

ちなみに保育園などは行ってないです!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの1歳7ヶ月(今月6日で8ヶ月)も
今同じ感じです😱
𓏸𓏸どれ?ってきいても
聞いてるの聞いてないのかさえも不明です😱😱
でも上の子は早かったんですよねー
この頃、応答の指さしできてて、検診でもパーフェクトだったんですよね。
一歳半検診の項目に応答の指さしがあるから出来ないのは遅めなのかなぁ、でも、単語は3語でてればいいらしいし、それはうちもかろうじてクリアしてるし、どうなんだろう大丈夫かなって頭抱えてる日々です😭😭

上の子が新2年生なのですが、上の子の友達で0歳から知ってる仲いい子がいるんですけど、その子も1歳半検診でできてなくて、発達遅かったけど、今普通に小学校通ってるので、今できなくても問題ないパターンもあるのは事実なのかなとは思ってるのですが、心配です😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてるのか聞いてないのかわからないのわかりすぎます😂
    こちらの要求がわかる、意思疎通が取れていれば大丈夫など言われますがどの程度なのかわからなくて、、

    できるようになることが増えるとまあ大丈夫かなとも思ったりするけど、心配ですよね🥲

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コミュニケーション取れてれば大丈夫!とかは言われますよね〜😭
    背中に乗ってきたり、人と遊ぶのは好きだし、コミュニケーション自体はとれてるとは思うんですけど、言葉の理解がどの程度出来てればいいのかとか分からないですよね…
    結局この月齢だと専門家でもまだわからないって言われちゃいますよね😭
    うちは今月7日が一歳半検診なので、ちょっと相談しようかなとは思ってます😰

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じ感じです😭
    コミュニケーションは取れてるんですよね、、
    上の子のときもいろいろなところで相談したんですけど、どこ行っても3歳まで様子見って言われちゃいます😣
    うちは2月に一歳半検診あって軽く相談したらまだ指差しとかもできない子全然いるしって流されて結局2歳まで様子見で終わりました🥲

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わーうちもそうなりそうです🫨
    もともと、ゆるい市っぽくて、
    上の子の時は積み木とかもなかったし…

    3歳のお子さんのときは、このくらいのときどんな感じだったんですか?

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分で動くしかない感じですね😞
    保健センターで相談しても2歳は過ぎてないと動いてくれない印象です😭

    上の子は発語ゼロで理解もほぼなし、模倣もなしで本当に赤ちゃんみたいな感じでした😂

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういう感じになりそうです、こちらも😭とりあえず2歳までは様子見るしかないんですかね、、

    そうなんですね。そう考えると、コミュニケーション取れてれば大丈夫っていうのもあながち間違ってはなさそうなのかな?とも思えますね…
    情報ありがとうございます😖

    うち1人目の娘が1歳8ヶ月には2語文しゃべってたので、下の息子がもう8ヶ月になるのにこんなんなので
    比べちゃってダメだなぁって思います😔個人差もあるし、もし何かあってもどーんと構えなきゃいけないなぁと😭

    • 4月3日
もも

1才6ヶ月の子がいます。うちも言葉は3つは出てていますが、指差は微妙な感じです💦
ハンドサインは、ベビーサインを習ったので美味しい、お父さん、もっと、手伝ってなどのサインができます。
指示はかなり通る方で、指示をしなくても空気を読んで怒られそうなら逃げていくとかもあります(笑)
あとは寝室に行く?と言ったら自ら寝室に行くとか、これをお父さんに持って行ってと手渡すと持っていけるとかのレベルの指示は通ります。でも「そこにあるリモコンを持って行って」みたいなのはまだ無理です。

ちなみに上の子が同じくらいの時は発語ゼロで、2才半すぎてから2語がで出して、3才前くらいから3語、4語と話すようになり、3才3ヶ月の今はまだ発音がはっきりしてない言葉も多いですが文章っぽいことをしゃべってます。
ちなみに上の子もベビーサインを習っていたのですが、ベビーサインとの相性がよかったようで1才前にはベビーサインで2語のやりとりができ、1才半の時にはベビーサインで3語のやりとり(おはよう、お母さん、ミルクほしい等)ができていました。
そんな上の子ですが、1才半の頃の指差はかなり微妙でした。

こどもによって得意不得意も成長のスピードも違うから、こればかりは時間が経たないとわからないことですが、今の段階でものすごく発達が遅いということもないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーサインでそんなにいろいろ伝えられるんですね😳すごいです👏🏻

    やっぱりこれくらいの年齢は個人差が大きいですよね!
    とりあえず2歳くらいまでは様子見したいと思います🥹

    • 4月3日
とみか

うちも同じです🥲しかも保育園1年通っています🤣

これパパに持ってて〜、とかポイして〜は通りますが発語3個ほど。それも毎回ちゃんと言うわけじゃないから、どこまで理解しているのか??

1歳半検診うちは問題なしでした😅「お姉ちゃんとおもちゃの取り合いする?」「後追いする?」と聞かれて、うちは後追い激しめなのでハイと答えると「自閉症の子はコミュニケーション取りたがらないし、後追いしないから☺️」と言われ問題なしとのこと。コミュニケーションも取るし、後追いもする発達障害の知り合いいますけど??と思いました😣

うちは別で発達の病院に行っているので、私が希望すれば療育紹介すると言われています。共働きなのもあり、まだ悩んでいますが🙄