
育休と産前産後の期間について悩んでいます。移植を早めて3月生まれにするか、無給期間を受け入れて4月以降にするか、皆さんはどうされますか。移植前の検査についても悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
上の子が2024年3月出産
2人目治療中です。
現在育休延長中で移植を
6月にすると3月以降〜育休と産前産後被る
7月にすると4月以降〜被らない時期がある
4月以降だと育休延長期間と2人目の産前産後の期間が
ギリギリ被らないのでその間無給になってしまいます。
皆さんなら移植を早めて3月生まれにするか
無給になってもいいから4月以降にするかどうしますか?
5月は移植前の検査がありそれも全部するか悩んでいます…
具体的には子宮収縮検査・子宮鏡検査・着床の窓検査です。
大前提早生まれが嫌とかでは全くなく
(現に上の子は3月生まれです😂)
育休と産前産後被らせたいか・無給期間があってもいいかを
皆さんならどうされるかを教えて頂きたいです🙇♀️
※厳しいコメント・批判はなしでお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

🫑
有給があるなら4月でもいいかなと思いますが、私なら無給の期間はなくしたいので、3月生まれにすると思います!
私も不妊治療で授かりましたが、1度で上手くいかない可能性も考えて少し早めに治療始めました!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
有給は去年付与されており20日あるのですが、保育園にいれていないので有給使えるのかな…?って心配しています💦
私もそのつもりで動いていたのですが
完全に妊娠期間の十月十日を忘れており…😂💦で遅れました😭
アプリの計算上2026年4月18日までに妊娠しないとダメなんですけどそんなピンポイントな…😭ってもの凄く悔しいですが😭
🫑
保育園に入れてなくても使えると思います!
有給の期限が2年なので、もし連続育休とる場合は注意しないといけないかなと思います!
計算難しいですよね💦
保育園にもし受かってしまった時のことも考えておいたほうがいいかもです!
治療に家事育児、仕事もとなるとかなり大変ですし😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、その辺も含めて考えてみます😭
そうですよね…💦
2024年に付与されたので2026年までってことですよね…もー全てが焦ります😂
有給も毎年くれるのかわからないのでその辺も考えて置いときます😭💦
そうなんですよ…出来れば育休中に授かれればいいんですけど…💦
🫑
うちの会社は育休中でも付与されると言われました☺️
ただ、育休明けにしか有給は使えないそうです!
恐らくほとんどの会社がそうだと思いますが、念の為確認した方がいいと思います!
それが一番ですよね😭
頑張ってください!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
教えていただきありがとうございます😊
無給になってもいいので頑張って2人目授かれるように準備して行きます😭
ありがとうございます😊