
旦那の「俺の金」という発言に対し、反論した女性の気持ちが高まっています。夫婦の収入に関するストレスが影響しているようです。
いつもならスルーしてたのに、今日はなんか気になってしまって、旦那に言い返してしまった…🫠
前まで稼ぎは私≧旦那でした。
ですが、時短になって私<旦那 になったら
「光熱費も保育園代もその他諸々も俺の金から払ってる」
と言うようになりました。
(私の稼ぎが多かった時から自分の方が稼ぎが少ない事を気にしているような発言があったので、私は稼ぎの事は言わないようにしていました)
私の中で積もり積もっていたのか、今日はカチンときて
「財布一緒にしてるし、稼ぎは減ったけどそれは時短になってるからなのに“俺の金”って考え方おかしくない?“家の金”でしょ!」と言ってしまったのですが
そこから旦那が「はいはい、わかったよ。」と言って
その後から口をききません。
いつもは寝かしつけしながら寝てしまったら
起こしに来てくれて、一緒に映画みたりしながら晩酌とかするのですが
今日は目が覚めたら横でもう寝てました。
無性にイライラしてきて、この気持ちをどこかにぶつけたくて書き込みました😅
読んでくださった方、ありがとうございます。
イライラするー、けど私も寝なくっちゃ。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
私もきっとそうなります🥹🥹
今は育休手当すら旦那より多いのですが、復帰後は旦那以下になります...
とはいえそんな風に言われたらめちゃくちゃ腹たちますね💢
俺の金ではないし、その考え方を訂正したい...しっかりと考え直していかないと勘違い男になってしまいますね😭😭
時短終了後にドヤり返すのも手ですがその前にどうにかしたいですね😭😭

はじめてのママリ🔰
家族のために養うっていう旦那さんの認識がなさそうですね⚠️💨

はじめてのママリ🔰
私なら絶対時短になってなかったらこっちの方が稼ぎあるわって言っちゃいます🙄

はじめてのママリ🔰
男は基本的に自分の事しか考えてないですからね…
ホスピタリティを求めるだけ無駄だと最近気づきました🫠
でも、逆に言えば光熱費と保育園代しか出してないって事ですか?
それででかい顔されても…って感じですね😇
私だったら「今の生活はこれまでの私の収入のおかげもあるんじゃないの?時短明けたら覚えとけよ」って言うと思います。
コメント