※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

給料が低くて時間に融通が効くが子供優先できる働き方と、給料が良くて時間に融通が効かないが子供優先できない働き方のどちらが良いか悩んでいます。

①給料安くて生活は厳しいけど時間に融通が効いて子供優先できる

②給料良くて生活に余裕出るけど時間に融通が効かない。
子供優先出来ない

どっちの働き方が良いんだろう

コメント

はじめてのママリ🔰

私は今②の方ですが後悔してます💦

子供優先できず行事や体調不良全て母にお願いしてるのでもう少し息子に寄り添ってあげれば良かったな。と思ってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ②で働かれてる理由などはありますか?

    お子さんはまだ小さいですか?

    小さいうちはそばにいてあげたいですよね😭♡
    私も仕事やお金も大事だし
    子供の側にも居たいしで葛藤しています。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働いてる理由としてはお金です!
    もし転職し給与が減ってしまったら?と考えると不安で中々辞められずに居ました😢

    息子は4月から小学1年です!
    これを機に転職しようかなと思っています🥹

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

私も今②で後悔してます。

年収下げたり、くらいを下げてもらうって難しいんです...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ②で働かれてて後悔してるんですね😭😭

    よければ理由など聞いても良いですか?

    収入さげると生活が厳しくなってしまうので我が家ではあまり考えたくない話なんです😭😭

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どんどん昇格して年収あがりましたが責任はどんどん重くなるし、時間はないし、子供のことを疎かになってしまい、自分も体調悪くなってしまいました😭

    お金の足りなさによりますよね...
    どれくらい必要なのでしょうか?

    • 4月3日
たけこ

それぞれどの程度の生活の厳しさ、融通の利かなさなのかにもよりますが、
子どもが小さいうちは①、ある程度大きくなってからは②に変更しました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さいうちは①で働かれてる方多いですよね!

    うちの場合だと保育園お迎え行って帰るのが19:00過ぎてしまい夜ご飯やお風呂してると寝る時間が22:00とか遅くなってしまうこととか習い事を見に行ってあげられなかったり寂しい思いをさせている気がして😢

    本当に今の働き方で良いのかなと悩んでて😭

    • 4月3日
  • たけこ

    たけこ

    未就学児で帰宅が19時過ぎるのはしんどいですよね😢
    私だったらやはり少しセーブした働き方を選ぶかなと思いました😣

    • 4月3日