※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆあ
子育て・グッズ

娘が学童初日に一人で過ごし、他の子と話せなかったことに親が切なく感じています。どのようにサポートすれば良いでしょうか。

娘、今日が学童初日だったんですが
誰とも喋らず
誰からも声かけられず
1人で過ごし
お弁当もにぎやかな男の子たちの横で
こっそり食べたらしいです😂(本人談)

1人で何してたの?って聞いたら
ふらふら歩いたり、おもちゃとか触ってみたり
お絵描きしたり、、と、、

切ない!!切なすぎる!!!!!

親もソワソワ、なんだか落ち着かないです。。

コメント

ぴ

春から1年生ですか?
親も子もソワソワしますよね🥲3月までは園で、4月からいきなり知らない世界で過ごさないといけないなんて。
春特有のこの雰囲気、私も慣れないです😅
明日から少しずつ慣れてくると思いますよ!慣れたらすぐ学校ですけど…😅

我が子は次2年生ですが、去年の今頃は私のストレス凄すぎて荒れてました。用意するものもたくさんあるし、新しいルールも多い、、
過ぎてみればなんてことないです、そして忘れます!お母さんもお子さんもどーーんと構えていてくださいね!

たけ🎋

同じく4月からむすめが学童スタートしました🌸
私も春のこの感じが苦手です。
安心できていた場所にお別れして間もなく、翌日からは大きなお兄さんお姉さんたちと学童の新しい環境で‥‥
親の都合なので申し訳なさもありつつ、応援したいと思いつつ📣

切ないですねー!!!😭
想像するとさみしいですが、お子さんはどんな心境だったんですかね☘️
心配していたぶん増し増しで親も不安になりますよね😭

私は娘を預ける学童とは別の場所で学童の支援員をしていますが、お子さんはまず場所慣れをすることから始めたのではないでしょうか!
人見知りや戸惑いはあったと思いますが、対人関係よりまずここはどこ?どこに何があるの?と確認することから始めて、やっと周りを見る視野が広がる子もいるなぁと思います💭

親心としてはこの不安をはやく払拭したいから安心できる報告がほしいところですよね🥲🌸
わが子たちのペースを見守りつつ‥‥冒険に出すつもりで応援してみるつもりです📣!
子どもたちがんばれ〜〜!!
親もがんばりましょ〜〜😭😭

ゆか

ソワソワしますよね💦
民間学童ですが、初めての場所でも臆さないタイプなのでまぁ大丈夫かな…と思って迎えに行ったら楽しかった!と言ってました。

楽しい話を聞いた後に、悲しいこととか嫌なことなかった?と聞いたら急に顔が曇って💧
男の子に強い口調で言われて恐かった…そういう言い方やめてって言ってもやめてくれなかった😣と言い出して。

数人で楽しく遊んでいて、テンション上がって口調が荒くなった様子だったんですが、そういうことが苦手で💧
相手に悪気はないし、でも娘は恐いと受け取ってしまうし…難しいなと思いました💦
初めてでも娘から声かけたり仲良くしようとしてしまうので、相手も気を遣わずに普段の口調が出ちゃっただけなんですよね…
親として何と言ったらいいか…色々考えてモヤモヤします😫大雑把な性格の娘なのに、そこだけ苦手なんですよね…😓