※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
妊娠・出産

出産と転勤について悩んでいます。来年4月から夫が転勤予定で、妊活のタイミングに迷っています。妊娠が早ければ転勤と重なる可能性があり、長女の幼稚園も心配です。年齢も考慮しつつ、妊娠の最適な時期についてアドバイスをいただけますか。

出産と転勤について。2人目妊活開始予定なのですが、来年の4月から夫の転勤がほぼ確定しています。
妊活開始時期を悩んでいます🌀
順調に妊娠できたとして、今月、5月、6月に妊娠したら産まれてすぐに移動することになると思います。(計算が間違っていたらすみません。)

6月妊娠は3月出産になってしまうので転勤と完全に被るので物理的に無理かなと思っています💦
長女が来年の4月からは幼稚園年長になります。おそらく転園ですが娘の心のケア等の心配もあり、産まれてすぐバタバタのまま新生活はしんどいなと思うので、妊娠中に移動して来年の5月以降に出産、の方が良いのかなと思っています。

ですが年齢もその頃には36歳になり、早く欲しいなとも思っています。
そしてできれば5歳差がよくて、、それだと6月までに妊娠しないとダメです💦
この状況の場合いつ妊娠が一番最善だと思いますか😢
関係なく妊活しよう。なんとかなる!と夫に言われますが現実的にはそうはいかないですよね。
転勤と出産が被っていた方の経験談もお聞きしたいです。

コメント

arc

わたしもご主人と同意見でなんとかなる!派です。
転勤族で
①妊娠6ヶ月
②長女2歳のとき
③長女3歳ちょい、次女半年
④長女1年生、次女年少
で異動してますが大変順だと②→①→③→④でした。
意外と寝返りもしないくらいの赤ちゃんは寝てるので楽でしたよ👶
妊娠中は体調もあまり良くなくて辛かった記憶です😭

ちさん

転勤ではないですが、引越しともろ被りでした。

家を建てよう!と動き出した頃
妊娠が発覚し、予定日が2月末。
引き渡しも2月。
引越しが先か、出産が先か。の世界でした。

担当さんとのやりとりもできる限り最小限にし、電話やメールで済むならそうしました。

そうこうしているうちに
12月末〜2月頭で切迫入院でそのまま出産。
入院中のベットの上からネット注文して
とりあえずカーテンだけは確保しました。
引っ越しの荷造りやご近所への挨拶等は
夫が1人でやりました。

産後は、ほぼ居場所のないアパートで
1週間ほど過ごし、
産後12日で引越しをしました。

どうなるか。と心配しましたし
周りには無謀だ!とみんなに言われました。
産後の肥立ちも良かったので何とかなりましたが、産後動きすぎると
更年期がひどくなると聞いたりして…

引越しを遅らせれば良かったのかもしれないですが、家賃+ローンの二重の支払いが痛いのと
落ち着いたとしても3.4.5月は引越し費用が高くなって出費が嵩むばかりだったので
強行突破しました。

その後の荷解きはぼちぼちやりつつ。
とりあえず、荷物を出して
アパートを、引き払うまでだ!と思ってやり切りました。

幸い、同じ市内で家を建てたので
知り合い等も気にかけてくれ
役所周りも知ったところでしたし
保健師さんも心配してくれたりしました。


ご主人の言われるようにどうにかなる。のかもしれません。
でも大変なのは私たち女性なので気乗りしないなら今はやめた方がいいかもしれないですよ
ただ年齢のこともわかりますし、欲しいと思ってすぐ出来るかもこればかりは分かりません。
ちょこさんが納得して、
色々起こり得ることに対処出来る!と安心出来るのが一番だと思います😊
現在お住いの市や県
引越し先の市や県の援助があるかないかとか。
それで無くても産後は気が休まらない生活ですし、
上の子の転園もあれば、情緒不安定になることも考えられますし。赤ちゃんを迎えられたら何歳であっても赤ちゃん返りは少なからずあるでしょうし。
私は保健師さんに心配されました。
赤ちゃんも来る、家も引っ越す。
だけど 住んでる地域が変わらなくて
友達も変わらないのは良かったね、
それだけは安心だよと言われました。
何もかも変わってしまうとやはり子どもの心には負担になるよな、と保健師さんの言葉にハッとしました。

そもそも引越し先、転園先での土地勘の有無や人間関係も0からの場合
しんどいことが重なると思います💦

心配ばかりしては踏み切れないですよね🥺
私もそうでした。
でももう家のこともスタート切ってて
妊娠はしてるわけで。
やるしか無かったです😂

経験としては、大変だった!けど
どうにかなりました😂