※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

高崎市の妊婦への助成金は1万円で、検診は実費になるのでしょうか。また、持病がある場合、補助券は使用できるのか教えてください。

高崎市にお住まいの方に質問です。
初歩的な質問になりますが教えてください🙇

①高崎市のHPみたのですが、
妊婦への助成金(補助券)1万円ってあってますか?

かなり少ないと思うのですが、
ほぼ検診は実費ってことでしょうか?
別で5万円貰えるようですが、、。

②高崎市在住ですが、持病で薬の服薬があるため
35歳以下ですがハイリスク扱いになるため、
前橋の病院に通ってます(まだ不妊治療手前の段階です)

その場合補助券は使えないですか?
使えない場合、申請の都度返金されますか?まとめてですか?
市外だと市内より損なのでしょうか?

教えてほしいです🙇

コメント

モモンガ

①1万円って確か妊娠初期などまだ市からの補助が受けられない時にでも使える券だった記憶があります!
規定で受信する回数が決められているかと思いますがそれは12週?だかその辺からでしたよね?
それ以外の実費の時にも使用できるやつだったと思います!

②他市の場合は最後後払いで申請後貰えると説明されました!
その都度使用か後からの違いだと思います😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    転勤族で近辺に知り合いが誰もいなくて困っておりました、、!

    1000円×10枚が初期の母子手帳貰うまでってことですか?でもこれって、母子手帳に挟まってるやつですよね🥲?

    妊娠初期のは後から精算で1000円負担って見たような気がするのですが、、

    母子手帳もらった後検診で使える補助券も出るってことですか?ホームページものすごく見づらくて😭💦

    ②あとから返ってくるパターンですね!
    ありがとうございます🥹

    高崎市だと駅近辺の産院でしたか?
    補助券がこれなら佐藤病院足りなすぎてびっくりしてます😇

    • 22時間前
  • モモンガ

    モモンガ

    母子手帳貰う時一緒に貰える1000×10枚のやつです!
    手出しがある時使えると言う事です!
    母子手帳前は全額実費ですね🥲

    妊娠初期の後から精算で千円は私はなかった記憶がありますが約2年も前なので今はあるんですかね?🧐
    分からなくてすいません😭

    検診で使える券が10枚のやつです!
    説明下手ですいません🙏

    私は佐藤病院でした!
    思ったより受信の時の持ち出しが確かに聞いてた額より高かったのでビビりましたが、不妊治療後でお金の感覚がバグってたので冷静になってから思いました😂笑

    • 22時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    調べたら母子手帳前にかかった金額は
    1万円まで補助してくれるみたいで、
    やっぱり検診は1000×10枚のですよね、、
    少なすぎませんか😭😭💦??

    高崎市だと佐藤病院ですよね、、
    佐藤だと無痛分娩が運なので、前橋まで通うつもりでいます🥲💭

    お恥ずかしながら、こんなに調べておいてまだ妊娠できていないのですが、不妊治療に進むにあたってこれ以上お金が😭💦状態で、、、他にいくらかかるのか精査したいと思って質問しました🥲💭

    不妊治療の助成金も10万円が上限ですし、少子化少子化言う割に全然お金搾取されるし、ダブルでメンタルやられそうです😭

    • 22時間前
  • モモンガ

    モモンガ

    高崎市でやってる助成も検索しましたか?
    微々たるものですがないよりはマシとしか思えない程度ですよね😅
    保険適用であれば個人の医療保険も引っかかるものもあるのでそれも併せて検討すると良いと思います😭

    ウチはまだ保険適用前の不妊治療だったので貯金ぶっ飛びました🤣💦

    • 21時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    一通り目は通したつもりですが、少なすぎてこんなに!?少子化少子化言ってるのに!?と思って3時間くらいほんとか疑ってました。笑

    貯金飛びますよね、、すっからかんにして授かった時養ってあげられるかめっちゃ不安でどこまで詰めるか悩みます、、

    佐藤病院が特別高いんですかね〜🥲
    高いって噂しかないですよね🥲

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

妊婦健診の時にどの自治体も補助があると思うんですけど、それにプラスして高崎市では対象の委託医療機関への補助が1万円分でます🙆‍♀️!
なので妊婦健診時に何回目はこの色の補助券みたいなやつとは、別に1万円分対象の委託医療機関で使える感じです!

ただ高崎市の産婦人科や婦人科の記載されているところのみでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホームページを見たのですが一万円の補助券はそのまま使えるのは裏面に記載のところのみみたいですが
    市に請求すれば委託医療機関以外で使った分も1万円分以内は立替してその後申請して返金?されるようですね🙆‍♀️

    • 21時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    ありがとうございます😭!
    結局妊娠初期〜母子手帳までに1万補助
    妊婦健診で10,000円の補助のみってことですよね??

    これにプラス10,000円あるってことですか?

    ちなみに手出しだけで出産までどのくらい出してましたか🥲

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ・妊娠初期〜母子手帳までの初回のときにいく(妊娠わかってからいくとき)ので上限1万円までにかかった費用を1回補助

    ・妊婦健診の補助券が10何枚あるんですけど(都度そのときに補助される金額は違うのと、自治体によっても補助額は変わる)
    高崎だと2万くらい補助される回もあれば何千円とかの回もある

    ・上記の妊婦健診の補助券にプラスして高崎市では独自で一万円(1000円の10枚券)の補助をしているかんじです🙌
    3年半前の上の子のときはギリギリこれがなくて😩1年前に出産した下の子のときは使えました🙆‍♀️

    上の子は佐藤で産んだんですけど毎回5000〜1万や高い時は2万近く手出しがあって高いイメージで
    下の子のときは前橋の別の病院で産んで前回の佐藤のイメージがあったのと、クレジットが使えないとこだったので毎回2万くらい持って行ってたんですけど
    だいたい2000.3000円で血液検査があるときだけ5000円くらいで病院でこんなに違うの〜?😭となった記憶があります💦

    • 21時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    妊婦健診の補助券は別にあるんですね!
    それって市のホームページに書いてありますか😭?見つからなくて、、

    券によって金額がバラバラってことですよ
    ね?

    下のお子さんは前橋なんですね!
    佐藤病院高い&無痛分娩が運なのが嫌で、服薬あってハイリスク扱いなので横田にしようと思ってるのですが、高崎市の補助券使えないですよね🥲?

    差し支えなければ、前橋はどこの産院でしたか?

    • 20時間前