
1歳10ヶ月の男の子の発達について相談です。落ち着きがなく、座っていられず、言葉の発達も遅れています。療育が必要でしょうか。
発達について。今1歳10ヶ月になる男の子を育てています。とにかく落ち着きがないです。いすに座ってもすぐ立ってしまうし自分が歩いていいところと認識すると抱っこをいやがるなどとにかくじっとして待つということが出来ません。先日入園式があったのですが他のお子さんたちはママやパパの膝の上で大人しくしていたのですがうちの子だけ走り回ってました。座らせようとしてもいやと言われ泣かれます。ご飯中もスプーンを渡すと遊んでしまい結局私があげています。言葉についてはこちらの言ってることは理解して行動してくれる事もあれば無視されることもあります。単語も沢山出ていていますがまだ2語文は出ていません。保育園でも今日が初めての登園日でしたが私と離れるとなっても泣かずおもちゃや他の子に一直線でした。おやつの時間でみんな座っているのにうちの子だけ遊び場を走り回ってました。オムツ替えも遊びたすぎてイヤイヤなっていたそうです。療育に通った方がいいのでしょうか。1歳半検診の時に言葉の発達の遅れを指摘されています。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ
走り回るのは暇だからなのか、多動気味なのか、療育がいるかいらないかはそのあたりは園と日々情報共有して、先生からも発達指摘うけたら行けば良いと思いますよ!
言葉はいま園に通い、喋らなきゃ要求伝わらない環境、子どもたちから刺激もらって発語していくかと思います。様子見ていいと思いますよ。
コメント