
赤ちゃんが生まれる月について、皆さんの意見を聞きたいです。特に、クリスマス前や年末年始、1月、2月、3月の中で、どの月に生まれてほしいか教えてください。早生まれのデメリットも気になります。
皆さんに質問です。
授かりものなので赤ちゃんが来てくれた日が
赤ちゃんが来たかった時だと思うのですが、
もし下記のどれかに生まれた場合、
どっちかというとこの月に産まれてほしいなぁと思うなどありますか??
①クリスマス前
②年末年始
③1月
④2月
⑤3月
①〜③だと一般的に色々なイベントがあり慌ただしいイメージで、子供の誕生日とかもクリスマスプレゼントと分けるのかな?とかお年玉とか多めにもらえる?!♡とか、、笑
逆に④の2月だと早生まれになりますよね。
早生まれは保活面でデメリットが多いと聞きます。
興味本位で知りたいので、批判などはご遠慮ください⚠︎
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
①クリスマス前の出産

はじめてのママリ
②年末年始の出産

はじめてのママリ
③1月の出産

はじめてのママリ
④2月の出産

るんるん
12/24に娘を産みました。
まず、バースデイケーキがチェーン店でしか買えないです😅
可愛いアイシングとかそういった個人でやっているところは、クリスマスケーキのみになってしまって🎂。
あとは、年末年始だと産後の手続きが大変です💦
役所も休みになり、約2週間までに書類提出とか、難しいところでした😅
早生まれは保活難しいですが、育休延長も出来ますし、何とかなるかな~😅😅
-
はじめてのママリ
早速ありがとうございます!
娘ちゃんクリスマスの日がお誕生日なんですね✨
客観的に見ると、聖なる夜に産まれたなんて素敵!と思いますが、
親は準備など考えると慌ただしいところですよね💦
ゆるく妊活しているのですが、恐らくクリスマス前の出産になりそうで、、、
予定日超えたらクリスマスら辺、、さらに超えたら年末年始で💦
それならもう1.2月生まれで考えた方がいいのかなぁと悩んでいるところでした!
早生まれだと4-6月生まれの子と比べて育休で一緒にいれる期間が少ないのかなと思っていたのですが、
新しく制度も変わっているので早生まれの方が得だよ!と言う方もいて、、実際どうなんですかね??- 23時間前
-
るんるん
そうなんですよ😅
私たちのクリスマスプレゼントだね👶🏻
なんて言っていたらそんな大変なことが待っているとは笑
新しい制度は私は適応にならないので良く見ていないのですが、
12月生まれの娘と長く一緒に居たかったので、自ら審査落ちしましたよ🤣- 23時間前

はじめてのママリ🔰
クリスマス近いと、プレゼントとかケーキとかまとめられるのが嫌だと言ってる友人はいました🥲💦年末に生まれた友人は、友達と会えないから忘れられて祝ってもらえないことを嘆いてました(笑)
コメント