※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n.
ココロ・悩み

親戚の集まりで義妹の妊娠報告があり、義両親から2人目の質問を受けたことに困惑しています。息子は知的障害と多動性障害の診断を受けており、一人っ子を選択した理由を理解してもらえず、義両親とのやりとりに疲れています。

昨日から続くモヤモヤを吐き出させてください😥

親戚で集まりご飯を食べたのですが、その場で義妹から3人目懐妊の報告が!
主人には妹が2人いてもう1人も現在妊娠中なのでよかったね〜!ってお祝いしてたら

義父から2人目はどう?と言われました。

息子(6歳男の子)で手一杯ですー(笑)と流したら、そうかそうかーで終わったのですが、今度は義母から 最後やと思って って言われました(私、主人とも38歳です)

息子は3歳の時に知的障害と多動性障害の診断がおりて、療育園に3年間通って、この春から支援学校にあがります!
診断がおりる前は漠然と2人ぐらいは欲しいなと思ってましたが、おりたことで、我が家の場合はこの子を一生懸命育てていこうと主人と決めて(他にもキャパの問題、きょうだい児の問題など色々考えて)選択一人っ子です。
義両親も息子の障害のことは知ってます、

主人が うちはもう(2人目は)ないから と言っても、授かり物やから との答え…。

息子が中度知的障害なのですが、今が他の人よりゆっくりなだけで大人になったら健常者になる という認識 (何回も説明しています)

義妹に2人目ができた時もそうですが、義両親とのやりとりにほんと疲れます…🫥🫥🫥





コメント

ママリ

それは腹立たしいですね!
息子さんの子育てもありますが、それ以前に一体誰が痛い思いして産むと思うのか。
自分の娘に言うのも無しだけど、他人様の家庭で育った娘さん(お嫁さん)に言うのは失礼すぎます。

義父母の視点に立ってみれば、そこまで深く考えてない、ということに尽きるとは思いますがそれでも不快です。

私なら子供も含め、義父母にはしばらく会いに行かないです。
義実家の対応も夫に任せます。

あい

本当、なんで息子夫婦の子供の人数なんかに口だすのか意味わかんないですね!関係ないですよね。
悪気ないとしても、こちら側が1人と決めていると断言してるにも関わらず口出ししてくるのは配慮がなさすぎますよ!
勝手に腹が立ってきました。笑

私ならしばらく会いたくありません。。

はじめてのママリ🔰

無神経な人たちですね。

旦那ももっと親に対して怒れよ。と思ってしまいましたすみません。