※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレはいつから始めましたか。おすすめのおまるがあれば教えてください。

トイトレ、いつから開始しましたか?

昨日から1歳児クラスにあがり、
園でトイトレとして初めてトイレに座ったら
オシッコ出たらしいです(たまたまでしょうが💦)

お家で使うトイトレ用のおまるも、
おすすめがあれば教えてください🥹

コメント

みさ

長男は2歳過ぎたらゆるく初めて長女は親のやる気がないのに本人はめっちゃやる気になったので3歳ちょっと前からはじめました!
とにかく本人のやる気が大事だと思います!

はじめてのママリ🔰

うちは、保育園でも2歳児クラスの三学期(今年の1月)から始まったのですが、スタートが遅かった分、習得が早くてもうおしっこは3月で完了しました!
早すぎてもこっちが大変ですよ。それでも大丈夫ならいつでもスタートさせられますが、保育園側の保育の都合もあるので聞いてみるのがいいですね!

おまるもいいと思いますが、我慢することを覚えられないと聞いたので、家の中なら便座に置くタイプにしてトイレに駆け込んだほうがいいです🙂

ゆう

保育園行ってると早いですよね!次男も1歳4ヶ月くらいから出来るようになりましたが、あくまでそれは保育園だけの話で、うちではトイトレは一切しませんでした☺️保育園でも家ではしなくていいと言われてましたので、家で始めたのは3歳半からです☺️
始めたというかそのタイミングでオムツつけてても自分でトイレ行ってたので何もせずに卒業という感じです。
保育園で聞いてみるといいですよ☺️

マミー

本人のやる気次第で大丈夫だと思います(^^)
上の子は1歳クラスの終わり頃から開始し(保育園でもそろそろって感じでした)
2歳クラスになってすぐ終了しました。
我が家は保育園のトイレに近いタイプのおまるを選びました😊
おまるとして使え、補助便座にもなり、ステップとしても使えるので買って良かったです✨

はじめてのままり

100%成功が1ヶ月程度続いたら家で導入が1番ですよ🙂‍↕️1歳5ヶ月にトイトレと布おむつ指定のこども園なので布おむつとパンツ両方で過ごしてましたが上の子は性格上潔癖症なので1歳8ヶ月で完全にパンツになりました 。それ以降から家で導入しました 。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    親が子供のトイレの間隔を把握しているのが1番大切だと思います 。

    • 4月2日