※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R´s MaMa💜
ココロ・悩み

36歳の女性が、もう1人男の子を育てたいと悩んでいます。社員として働き始めたばかりで、年齢的な焦りも感じていますが、もし子どもに病気があった場合、十分なケアができるか不安です。諦めるべきか迷っています。

今年36歳になります。
たくさんの子宝に恵まれてますが
やっぱり、もう1人男の子を育てたい🩷と思ってしまい
諦めきれて無い自分がいます。
今月から社員として働くので(パートから社員なので入社したばなりとかでは無い。)
今じゃ無いかな、、、でも年齢的には急がないと😭と
色んな感情が入り乱れてます😣
不謹慎かもしれませんが、、、
もし授かれたとして、産まれてきてくれた子が何か病気を抱えていた場合。
正直、満足なケアは手が回らないと思います
色々な事を考えると諦めるべきなのかな、、、

まとまりの無い文章ですみません。

コメント

ムージョンジョンLOVE

諦めるべきだと思いました。
発達障がいの確率が男の子の場合あがりますし、さらに女の子の可能性も高くないですか?
着床前診断での産み分けを検討されてるのでしょうか。

  • R´s MaMa💜

    R´s MaMa💜

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    こんな言い方良くないですが、、、
    発達障害(自閉症など)なら全然~対応するんですけど
    酸素管理や痰吸引など24時間の医療的ケアが必要な病気の場合が厳しいなと思ってまして😣
    発達障害などであれば私の職場(医療機関です)に連れて出勤も可能なので大きな問題は無いかなと思っていて。。。
    性別に関しては6人目を授かるのであれば産み分けを行う予定にしてます。

    • 4月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    医療ケア児になるかも神のみぞ知るですよね。
    36歳でも20歳でも40歳でも障害児が産まれる可能性ありますよね。

    そして産み分けというのは、排卵日やゼリーでの産み分けですか?
    そんな産み分けは確率の問題で、100%の希望の性別にはなりませんよ。
    私は2人目産婦人科で女の子が欲しいため、排卵日予測からの行為日の確定とピンクゼリー、あっさり行為でしたが男の子でした。
    200〜300万、またはそれ以上かかる着床前診断以外は全く当てになりませんからね。
    まあ女の子でも後悔はないのでしょうが、言いたかったので。

    • 4月2日
  • R´s MaMa💜

    R´s MaMa💜

    障害や病気を持って産まれてくる可能性はどの年齢でもありますが
    確率が年齢によって違うのでそこで
    んー😣となってました。

    産み分けの確率や方法に関しては
    前にクリニックで相談しているので理解してます。
    その上でその時は産み分けせず自然に任せました。
    ただ、今回は妊活するのであれば最後になるので
    最後は少しの可能性にかけて産み分け行おうかと思っていただけです。
    それで女の子だったとしても
    それはそれで全然いいんです☺️

    • 4月3日
ママリ

30代後半でも問題なく産んでる人が大半なので、そこは考えすぎなくてもいいと思います。
ただ、病気がある場合厳しいと今わかっているなら、他のお子さん達にも関わることなので諦めたほうがいいのかなと😣

旦那さんの考えもかなり大事かと思いますが、どうでしょうか。
同じ意向なら何かあっても協力し合えると思いますが、そうでなければきついと思います💧

  • R´s MaMa💜

    R´s MaMa💜

    コメントありがとうございます☺️

    やっぱり、そう思いますよね😣
    今の生活に24時間の医療的ケアが加わると考えると
    その子にも上の子達にも全力で対応できないだろうな。。。と
    旦那的も同じ様な感じで、産まれてくる子にも上の子達にも全力は無理だよね🥲って感じで悩ましくて、、、
    私の周りは40代で3人目4人目を産んでる方がまぁまぁ居てるので
    まだ大丈夫かなと思ってしまう部分もあって、、、

    • 4月3日