
母乳が出にくく、完母を目指しているが不安です。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
母乳が出ない 完母を目指したい
現在生後9日の新生児を育てていますが、母乳がいまいち出ておりません。
産後3日後くらいに痛いほど胸が張り、10cc程の搾乳ができていたのですが、退院した現在胸の張りがあまりなく、絞っても滲む程度くらいになってしまいました。
入院中は3時間おきに母乳→ミルクをあげておりました。
退院した現在もミルク量を工夫しながら、母乳をあげているのですが、母乳が出ている気がまったくしません。。
自分でマッサージ等しているのですが、効果もいまいちわかりません。
子供は一応ちゃんと吸ってくれているのですが、滲む程度しか出ない母乳でごめんね、と謝る日々です。。。
ゆくゆくは完母にしたいと思っているのですが、もう難しいでしょうか?
胸の張りがなくなったけど母乳が出る、母乳量が少なかったけど完母にできた、等同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
- おかもと(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく産後3日くらいにすごいハリがありましたが、その後あまり吸ってくれない息子のため、ほぼミルクで3ヶ月まで過ごしてきました。その後、どうしても完母にしたい!!という強い気持ちがあって、直母じゃなくて手搾り、搾乳機、色々刺激等々1〜3時間おきにして、5ヶ月くらいからほぼ完母にできました。10ヶ月で母乳は終わりにしましたが、かなり自分頑張ったなーと思います。まだまだ、諦めるのは早いですよ〜!!

はじめてのママリ🔰
3時間おきではなく、30分〜1時間毎に吸わせてました!
夜間も大変ですが1~2時間おきに吸わせてました😵💫
胸の張りがなかったわけではないので参考になるか分かりませんが、完母を目指すのであれば最初は大変ですが頻回授乳がいいかもしれません💦
-
おかもと
ご回答ありがとうございます!
やはり頻回授乳ですよね、、、
産後から母乳の出が良くないのでミルクを使っていると、長いこと寝てしまうので起こしての授乳が難しくミルクの時間に合わせての授乳になっていました…
頻回授乳となると母乳の生産?が間に合わなくなりそうなのですが、母乳は出ずともひたすら吸わせることが大事ってことですよね、、、- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
ミルクだと腹持ちが良くて授乳間隔が開いてしまうので思い切ってミルクなしで母乳だけでトライしてみるのもありだと思います!
私は常におっぱい出してる状態でした🤣- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
頻回授乳を続けると母乳もどんどん作られるようになるので逆に赤ちゃんに早く飲んでもらわないとおっぱいが痛くて仕方ないくらいになってくると思います😌
最初は大変ですが頑張ってください!!- 4月2日

はじめてのママリ🔰
頻繁授乳、
夜中も授乳する、
身体を冷やさないようにする、お風呂の時に胸あたりにシャワーをあてて血行を促す
私も母乳がでないタイプでしたが、とにかく泣いたら吸わせたら軌道にのりました。
夜によく吸わせるのもいいみたいです。
けど頻繁授乳は根気というか体力がいります、、
-
おかもと
ご回答ありがとうございます!
夜中の授乳がいいんですね!
本当に体力がいりますね、産院からは夜は大変だからミルクの量を増やしてママが寝れるようにした方がいいと言われたのですが、そうすると授乳できない→母乳の出が悪くなるの悪循環になりそうです。
今日からまた頑張ってみます!!- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
夜中の授乳が大事です!
よく寝る子だと起こしてでも授乳するのがよいです(^-^)
きついですけど、がんばってください(* ´ ▽ ` *)- 4月2日

息子love
うちは吸うのも、そもそも咥えるまでが地獄で、踏ん反り返ってギャン泣きで結局飲めなくて…ミルクになってます
なので中々咥えてもらえなくて終わります😭
あたしも張らなくなって、母乳の出が悪いなと感じてます…
搾乳機でも搾乳してましたが、今は搾乳するなら寝る💤って感じてあんまり絞ってないです😥
軌道に乗る気がしません😟
-
おかもと
ご回答ありがとうございます!
めちゃめちゃ分かります!!笑
咥えるまでが地獄ですね、、、すぐできる時とギャン泣きになる時があってさっきまで出来てたのになんで?!ってなります😭
母乳育児の軌道に乗るまでが難しいですね、、、お互い頑張りましょう😭- 4月2日

真鞠
1人目は最終的には完母でしたが、母乳が軌道に乗るまで3ヶ月くらいかかりましたよ🙋♀️💡
絞っても出ないけど、吸ったら出てるってことも全然あります😊
完母目指すなら、とにかく1日8回以上はおっぱい吸わせてねって助産師さんに言われました🙋♀️💡
気長に取り組んで、目下の目標は、授乳後のミルクをだんだん残すようになってくるのを目指す感じですね☺️
-
おかもと
ご回答ありがとうございます!
3ヶ月!時間がかかるものなんですね、、、生後1週間くらいでめげてちゃだめですね😭
授乳後のミルクを残すようになるって目標は分かりやすいです!!
今授乳後に50〜70上げてるのですが、完飲してますね😭
気長に取り組みます😭ありがとうございます。- 4月2日
-
真鞠
あんまり根詰めるとママのメンタルに良くないので、ほんと気長にで良いと思います🥰
出なけりゃミルクでいいや~くらいに👍✨️
うちの娘は生後26日で、最初はおっぱいのあと40mlのミルクをあらかじめ用意してから授乳してその後完飲してましたが、だんだん残すようになり、ついに哺乳瓶を咥えることなく寝ることが増えてきて、今は1日2回くらいしかミルクあげずに済んでます😌
「ミルクがゼロにならないよ~😭」と焦るのではなく、「授乳疲れたときの必殺技‼️ミルク🍼‼️わーい楽ちん😆」と思うと、混合も悪くないって思えます😍笑- 4月2日
おかもと
ご回答ありがとうございます!
途中でほぼ完母へ切り替えできたのですね…!すごいです!
やはり刺激が大事なんですね、、、
生後3ヶ月後から1〜3時間おきに刺激を与えた感じですか??
搾乳器等使った時に初めの母乳の量はどの程度でしたか?
はじめてのママリ🔰
そうですね、3ヶ月頃からずっと刺激していました。搾乳機で最初にとれた量は、おちょこ1杯分もなかったです。大さじ1杯くらいでした。手動、電動、手搾り、どの搾り方でもそうでしたね。。