※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母が祖母に依存しすぎていることに不満を感じています。私自身は結婚後は自分で支払っていますが、母は今でも多くの支出を祖母に頼っています。

いつまで親にお金を出してもらっていましたか?

私は結婚してからは別だと考えていて、母と一緒に行くとき飲食代や旅行代は自分で支払ってました。
たまに支払ってもらったりすることはありました、お祝いごとなどのとき。

ですが、私の母ときたら、今でも家賃の支払いは祖母、出かけるときのガソリン代を請求、飲食代も旅行代も祖母、車の購入も祖母…。
しまいには自分のお金が無くなったら祖母のジュエリーを勝手に売ってお金にする…。

祖母も甘やかしすぎたとわかっているようですが、今更どうこうできないみたいで。

母は祖母に何でも買ってもらいすぎて腹が立ちます!
そのくせお金がないお金がないって…。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは年に2〜3回しか帰らないのもありますが、毎回出してくれます。
出そうとしても、いいから!と出させてくれません💦
まだ旅行はした事ないけど、行き帰りの交通費、帰省中の食事代はすべて出してくれます!
私も自分の子供たちには大きくなってもそうしたいなって思ってます。
まぁお母さんがそうなったのもそう育ててしまったおばあちゃんの責任でもありますし、仕方ないですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、年に数回とかしか会わない、遠距離などの理由があるならわかるんです。でもうちの母と祖母同じ地域に住んでいてすぐ会える距離なんです😂そのくせに祖母が病院連れてってほしいと言うと忙しいから無理!と電話切られるそうでなんだか可哀想で😥
    私も子供たちとはいい距離感を保てるようになりたいです…😭

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

うちの父親もそうです〜
すぐ祖母祖父にお金たかります…
祖父祖母にも甘やかしすぎだよ、やめなって言ってるけど聞きません。
祖母曰く、私がお金を渡さなくなったことによって他の人に迷惑をかけられるのが嫌みたいです…
それも分かるけど、父のSNS見てると旅行行ったり、好きなもの買ったり好き放題で…
祖父祖母が亡くなったら次は私のところに来るのかな〜と…
腹たちますよね。
自分のお金くらい自分で用意して管理しろと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も祖母にもやんわり伝えたんですが、離婚して子供3人育てて大変だったでしょうと…。確かにそれは分かるんですがさすがにもう子供たち自立してますし、もうそこまでやる必要ないんじゃないかと思ってしまいます😔
    ほんとに!何でもかんでも祖母に買わせないでほしいです…。

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

おばあちゃんが亡くなったらどうするんでしょうかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうするんでしょう…。私の兄と妹がまだ母と一緒に住んでるので2人に負担が行くような気がします…

    • 4月2日
はじめてのママリ

今でも出してもらっています!というか出させてれません。
ご飯の時の駐車場代ですら、出させてくれません💦
結婚するまでは携帯代も払ってくれていました。

母も祖母にそうしてもらっているのでそれを引き継いでいるのだと思います。
たかったり、出してもらって当たり前!というような態度ではないので何かを思ったりしたことはありません👍🏻

逆に私はそれが普通だと思っていたので、義母がお金出さなすぎて驚いた記憶があります。(今ではお金の感覚は人それぞれだというこは理解しています)

お金がないない言われるのは聞いていていい気しませんね😭私なら、自分の母でも指摘してしまうと思います…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!普通はそこまで金銭的に援助してもらえてるなら態度で表すじゃないですか!
    なのにうちの母は、近所であるのに祖母がお風呂に行きたい、病院に行きたい、買い物に行きたいと言っても、忙しいから無理!と、母の都合のいい時にしか連れてってくれないみたいでちょっと可哀想で😫

    お金がないって言うわりには流行の家電が家あったり、旅行に行ってたり、外食ばかりだったりで、変なの〜って思っちゃって😥
    私も一度母にちらっと指摘したときには、いいのあの人お金あるから!って…。これは言っても無駄だなっていう返答でした😑

    • 4月2日
ママリ

むしろ結婚してからは親孝行の意味も含めて基本的に私たち家族がご飯や旅行の代金を支払っています!