※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えなの
産婦人科・小児科

生後5か月の女の子がRSウイルスに感染し、自宅療養中です。ミルクの飲みが悪く、咳や鼻づまりがあり、呼吸が速い状態です。このような状況で受診が必要か教えてください。

生後5か月の女の子です。
一昨日RS陽性の診断にて自宅療養中です!
内服治療続けていますがミルクの飲みが悪く
今朝も90しか飲めていません。(普段200飲めます)
昨日はトータル750です。(普段は900前後)
夜間はグズリますが寝入ると朝までよく眠れて
おしっこもしっかり出ていますが湿性咳嗽が酷く
起きているとと喘鳴も聴かれます。
寝ていると静かですが急に咳してむせてえづきます。
適宜鼻水は吸っていますが硬めで中々引けず
緑色痰にやや血混じりで左鼻は詰まっています。
熱は一昨日夜と昨夜38.0°台出てますが
日中は平熱で経過しています。
陥没呼吸はなく不機嫌な感じもありませんが
呼吸が速めで気になります。

医師にはおしっこが減ったり眠れなくなるようなら
再受診してと言われていますが
このような状況は受診対象なのでしょうか?

コメント

きゃろ

私だったらとりあえず薬が足りてるうちはもう少し様子見するかなと思います💦難しいところですね。。午後以降もミルクの飲みが悪ければ心配です💦
既にやってたらすみません、鼻水吸う前に蒸しタオルか何かでお鼻周りを温めてあげたら少しは出るようになるかもです!
お大事にしてください🙏

  • えなの

    えなの

    とってもお返事が遅くなりました…!
    適宜吸引はしていたものの中々鼻水が取れず徐々にミルクも飲めなくなり息切れも酷くなってしまったので受診し現在入院中です🥹
    本当に赤ちゃん免疫力弱いので気を付けなければですね…!アドバイスいただきありがとうございました😢

    • 2時間前