※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が離乳食を食べず、保育園での進みが心配です。病気の影響で固いものが苦手ですが、配慮をお願いできるでしょうか。

11ヶ月の息子が離乳食を食べません🥲

4月から保育園に行き始めましたが、不安ばかりです。
生後半年の頃に病気をしてしまい、その影響で噛むのが上手でなく、固いものはほとんど口に入れません。
お粥なども食べようとはしますが、もぐもぐせずに飲み込むため吐き戻すことも多々…

今は病気は治っているので普通の保育園に入れ、もちろん病気のことも伝えていたのですが、先日栄養士さんとの面談の時に離乳食の進みがよくないことを指摘されてさらに不安になってしまいました。

保育園で月齢相当の離乳食が食べられないと、今後退園などになることもあるのでしょうか?
わがままではなく、病気の影響で食べるのが苦手(全く食べないわけではない)なのですが、お願いすれば配慮してもらえるものでしょうか…🥲

コメント

とれみ

うちのコはふたりとも食べれるもののほうが少ないめちゃくちゃ偏食の子でした
もちろん給食なんて食べれません
給食が食べれないからということでなかなか慣らし保育の時間が伸びませんでした
それで退園とかはないと思います。
赤ちゃんなのでミルクも飲むだろうし
ただ完了食になったときに食べれないとお迎えの時間が早くなっちゃったりするのではないかなと思いました🥲

  • めぐみ

    めぐみ

    ありがとうございます😭
    みんながみんなちゃんと食べる子ばかりではありませんよね🥲
    息子はミルクは大好きで、今もかなりの量を飲みます。それも言ったんですが、微妙な顔をされてしまい…
    確かにお昼食べられないと仕事終わりまで預かってもらうのは難しいですよね…
    とれみさんのお子さんも早めのお迎えでしたか?

    • 4月2日
  • とれみ

    とれみ

    今は完了食に向けて卒乳し始める子どももいる月齢なので微妙な顔されるんでしょうね🥲
    うちは1歳で卒乳しました
    保育園に預けるなら保育園の方針も呑まなきゃになってきますよね😭
    うちはしばらく給食後に迎えに行くと言う時期がふたりとも続いてました。
    慣らし保育も1ヶ月ほど続いて、でもふたりとも4歳と3歳だったので、食べなくても預かってもらうよう強くお願いしました
    知恵もある年で食べなきゃ家で好きなの食べれると考える部分もあったと思うので
    お腹すいたらみんなが食べてたら…いずれ食べるだろうという感じで保育園と様子を見ながら時間を長くしていきました
    その結果食べるようになりましたよ☺️
    ミルク大好きなのは分かりますが、めぐみさんもミルクをメインにするのではなく、ミルクは補うくらいの気持ちで食べさせる方にシフトチェンジしなくてはならないのかなと思いました
    無理に食べさせろとかじゃなく、ミルクを減らしたりしていくなど🤔
    給食についていけないと預かり時間が長くならないので大変でしょうが向き合う時かもです😭

    • 4月2日
  • めぐみ

    めぐみ

    1歳で卒乳だったんですか!
    離乳食の時期は結構ちゃんと食べていましたか?🥲

    保育園で触発されて食べることはあるって言いますよね。
    私も少しそれを期待しているのですが、家でのスタイルとかけ離れていたらダメですよね😭
    本当に書いていただいた通りで、そろそろ卒乳の時期なのに…と焦りもあってできるだけ離乳食メインであげるようにしているのですが、イヤイヤされると根負けしてしまって😭
    もっと向き合わなきゃいけないんですよね…
    食べてくれない時のメンタルどう保ってましたか…?

    • 4月2日
  • とれみ

    とれみ

    1歳で昼間のミルクは一切やめ、夜寝る前のフォローアップを200くらいを1年2ヶ月くらいまであげてた気がします🤔
    離乳食も偏食がすごかったので思うようには…だったのですが、食いついたものを硬さや形などを変えてあげていったり、パン粥からフレンチトーストに変えてってとか食べるものを食べさせてまずは食べるということから始めさせました🥲
    頑張って作ったのに食べてくれないと腹が立つし、未だに食べないなら食べなくていいだなんて喧嘩することもあるので長いたたかいになるとおもいます
    保育園に通われてるなら、何に食いつきが良かった、家でこーいうのは食べれたなど先生に情報をもらいながら食べる楽しみとか、時には食べなきゃミルクもあまり出てこないよーという気持ち軽く追い込む😂ことも大事かなって
    メンタルなんて次々と問題が出てきて、いつも子供を怒鳴って怒って、時には対等に喧嘩してます
    でもいいんですよ
    母親も人間ですから、腹立ちますもん
    あまり頭にきすぎて私が泣いてしまったついでに、泣き脅ししたこともあります
    まま頑張って作ってるのに悲しい😢はぁー🥲
    みたいな笑
    奮闘してるのは頑張ってる証拠ですよ
    ベビーフードばかりあげてたら腹もたたないでしょうし
    先生にもミルクが好きなんですという言い方をかえて、先生が言うようにミルク減らして食べさせるように頑張ってますって言ってうまく付き合って可愛がってもらっときましょ😌
    先生も気持ちよくみてくれるでしょうし

    • 4月2日
  • とれみ

    とれみ

    食べる品目は保育園で増えてくると思うので、家では口に運ぶ食べる、保育園で食べた食材家でも食べさせてみるを徹底したらいいんじゃないですか?

    うちの子もアレルギーチェックなんてとてもじゃないけどできないくらい食べれないものしか有りませんでしたそれでも今は保育園では周りの友達の刺激もあって完食してきますし、家では甘えて食べない野菜も多いですが昔よりだいぶ食べれるものも増えました

    料理を忘れそうってくらい同じような献立を毎週繰り返してましたよ笑

    • 4月2日
  • めぐみ

    めぐみ

    たくさんのアドバイスありがとうございます😭
    食べてくれない息子と向き合うのが辛くて、ミルクに逃げてしまってました。
    それではダメですよね、痛感しました…
    多分イヤイヤとすればミルク出てくると学習してしまっていると思います😭

    何がいけないのかと思ってダシから取っても結局食べてくれないし、この月齢で言ってもわかるわけないのに「じゃあもう食べなくていい!」とか声を荒げてしまうこともあって、そんな自分も嫌で今はもっぱらベビーフードです😢

    うちも食べた品目の表を提出しましたが、あれは果たして食べたに入るのか…?と思いながら書きました🥲
    息子の行く保育園では、家であげてないものは出さない方針らしいので、まずは家で頑張るしかなさそうです…
    でも保育園でちゃんと食べたと聞けば、好きなのかも!と発見できますよね!

    長い戦い…でも心持ちが変わった気がします🥲
    本当にありがとうございます🥲

    • 4月2日
  • とれみ

    とれみ

    出汁からなんて取らなくていいですよ
    そんなことは心の余裕ができた日にしたらいいです
    添加物だなんじゃかんじゃ言う人もいますが、私は顆粒だし万々歳です😂
    うちのこはベビーフード全く食べてくれなかったので、なんとなく毎日似たメニューを繰り返し作ってました😂
    下の子なんて上の子が普通食を食べてる時期に離乳食だったので同じメニューを潰したり、柔らかくしてあげてたりほんと適当でした
    うちの保育園もそうでしたが、食べないものは食べないので結局うやむやになり、保育園でアレルギーチェックしたみたいな感じになってました🥹
    今朝も姉と弟で夕飯の喧嘩してました
    あれがいい、これはいや、どうのこうの…
    出されたものは食べなさい嫌なら食べるなと朝から一喝して保育園に投げ出して来ました🤣
    荒げるのいいじゃないですか
    言えずにさらにストレス溜めるよりよっぽどいいです

    • 4月2日