
同居している義母から、客からの差し入れを頻繁に受け取っていますが、最初はありがたく感じていたものの、今は負担に感じています。皆さんはこの状況をどう思いますか。
【同居義母の件】
同居義母はお店をやっており、お客から頂いたという差し入れ的なものをよく持って帰ります。
今回は餡子入りの餅でした。
「頂き物ですが食べて下さい」といつも
私たちに回ってきます。
最初はありがたいと思っていたのですが、
だんだん負担に感じるようになってきました。
皆さんなら嬉しいと感じますか?
それとも迷惑と感じますか?
私の心が狭いのか、
迷惑と感じていて心苦しいです。
(衛生的に不安に思う気持ち・処分するにも罪悪感を感じてしまうこと)
小さなことですがストレスとなり溜まっていっています。。。
客観的な意見が聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)

なお
知らない人の手作りの食べ物だったらいらないって思っちゃいます😅
衛生的にも信じられないので食べるのこわいです💦
旦那さんに食べきれないからいらないとか伝えてもらうのはどうですか?

はじめてのママリ
うちも店をやっていて、年配のお客様とかからよく手作りの物とか、好みじゃないお菓子とか頂きます😅
ありがたいのですが…やはり食べきれないとかありますね😭
食べ物を捨てる罪悪感は常々ありますし、積み重なってストレスになるお気持ち、めちゃくちゃ分かります😣
お義母様も多分同じ感じで、罪悪感とともに押し付けてる部分もあるのではないかなと…😅
数回に一回「苦手なんです」といってはっきり断る程度で受け取り、もう手元に来てしまったものは仕方ないので、食べきれない時は潔く処分していいと思います😢

御園彰子
物と量よりますね。
私は基本的に嬉しい派です。
うちは夫が会社からよくいろいろもらってきます。
親族が社長してる会社で働いてるんですが、本当にいろいろもらってきます。
これまで、10個入りの生卵、じゃがいもや玉ねぎなどの野菜大量にとか、大きなかぼちゃ丸ごと2個とか、漬物、どら焼きやまんじゅう、スティックコーヒーなど…
会社は運送屋なんですが、社長や役員やってる伯父の知り合いが卵やら野菜やら持って来るそうです。
特に和菓子が多いです。
この前は、移動販売のクレープ屋やってる人がサービスしてくれたと、クレープ持って帰ってきました(笑)
野菜は大量すぎて市内の実家にお裾分けしに行ったことあります。
日持ちしない和菓子は、食べきれなくて捨てたこともあります。
釣りが趣味の人から、その日釣った鯛を自分でさばいて刺身にしたと皿ごと持って帰ってきた時は、衛生面が心配で夫に食べてもらいました😅
うちは、もらって来ないということが出来ないらしいので、いらない時は処分してます。

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます😭
モヤモヤしてたのが、少し楽になりました😢
コメント