※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新一年生のお子さんは、何月から一人で帰るべきでしょうか。お迎えが大変で、子どもが一人で帰りたいと言い出すかもしれません。

新一年生で学童通われるお子さん!何月くらいから1人で帰るようにさせますか?🤔
今の所お迎えは暫く行く予定ですが、下の子保育園に17時半お迎えからの学童なので18時前にお迎えになり昨日初日だったからか新一年生の中でうちの子がお迎え最後の1人でした😂💦地域差もあると思いますが、30人程新一年生いる中で最後の1人だったのがちょっと衝撃的で🥲💦

因みに家から学童までが徒歩3分ほどで近いので朝初日から1人で行けるからついてこないで!と怒られ1人でルンルンで行ってました😂💦なので迎えもこの感じだと慣れれば1人で帰れる!とか言い出しそうなのと、私自身ダブルお迎えが大変とゆうのもあります🥹

コメント

ママリ

学童1人で帰るのはルール的に大丈夫なんですかね🥺?
うちの学童はお迎えは絶対です。
1人で帰るのは安全面を考え、引渡すがルールなのですが、どうでしょう??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの学童は委託会社の運営なのですがお迎えか1人で帰るかどちらでも大丈夫でした!✨連絡帳に何時にお迎えor1人帰りと既に印刷されててどっちかに丸つけて提出って感じです🤣
    うちの市の違う学校のママさんも夏頃から1人で帰ってきてるよ〜と言ってたのでうちもどうしようかなーと悩み中です🤔✨

    • 4月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね🥺
    ママさんはお子さんが帰ってきて、どのくらいでお家に帰れるのでしょうか🤣?

    数分〜とかならいいかもですがあまりに長いなら火元とかいじったら怖いですしみまもりカメラとかあるといいかもですね🥺

    • 4月2日
みかん

学童が家から近いのならいいですね!うちは学童からも学校からも自宅までは徒歩30分かかるので、必ずお迎えをしているのでのですが、一度学童に行かず自力で帰ってきてほしいと言う時があり、その時は自力で帰ってきてもらいました。2学期の初め頃だったと思います。自宅から徒歩3分で交通量もないところなら、私なら自分で帰ってきてみる?と言うかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    徒歩30分は流石にうちもお迎えします🥹✨うちは家から近く真っ直ぐ一本道で信号もなしで到着しちゃうので迷うことはないだろうって感じです🤣💦
    学童がそもそも小学校の空き教室を使用しているので小学校にお迎えって感じです😳

    • 4月2日
yuki

うちの学童はお迎え必須なのでずっとお迎え行ってますが、学校の時は2学期ぐらいからは1人(お友達と)で帰ってきてました。
1学期のうちは学童行かない日は学校までお迎え行ってました。
大人で徒歩5分、子供だと7、8分の距離です。

ママリ

昨日初めて学童利用しました。
18時迎えで結構残っていましたよ!しかも保育園の友達がたくさんいました!
うちは支援級なので先生からオッケー出るまでは送迎必須なのですが、普通級のお母様方は今週は送迎しようかな?と言っていました!

まり

学童から家まで近くて、子供が大丈夫なら1人帰りさせていいと思います!

私の所は18時以降は必ずお迎えですが、18時前なら1人帰り大丈夫とのことだったので夏休み明けぐはいから徒歩15分暗いですが1人帰りさせてました!
流石に冬は真っ暗になるのでお迎えに行ける時は行って、私が休みな日は早めな時間に1人帰りとかさせてました!

はじめてのママリ

うちは5月くらいにGPSが届くので届き次第、1人帰りにしてもらう予定です!
それだけ近いならもう1人でも大丈夫かなと思います😊

1人帰りと言っても、30分単位で同じ方面で帰る子たちを集めて職員が途中の踏切まで同行してくれるみたいです。
同じくらいの時間に保育園のお迎えがあるので、息子とは途中で合流できる予定です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちのところも18時より前ならひとり帰り可、18時以降はお迎え必須です。

    • 19時間前