※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

共働きの家庭での費用負担について相談があります。現在、夫が家賃や光熱費を負担し、私が食費や子ども用の日用品を負担しています。職場復帰を控え、光熱費を折半する提案が出ていますが、他の家庭ではどのように負担を分けているのでしょうか。

費用負担の按分はどのようにしてますか??

通常共働きで、現在私が育休ですが、
現状は夫が家賃・光熱費・日用品(大人用)を負担し、
私が食費(大人・子ども)、日用品(子ども用)を負担しています。

まもなく職場復帰となるため、
光熱費を折半にしようという話が出ております。

みなさんのご家庭はどのような負担按分してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ感じで項目別で払ってます!
復帰しても同じ項目のままです!
こっちは時短で給料減りますし、なんなら熱とかの対応で有給も使い切るので🤣笑

こっちが給料減った分代わりに項目相手側に増やしたいくらいです笑

はじめてのママリ🔰

全て夫です!
私の収入は貯金です😊
職場復帰にあたり保育園代もかかりますよね?
お熱で休んだ時なども交代で休みますか?
お給料の差もあると思いますし、そこ含めて考えた方がいいと思います!

うちはお財布一緒ですが、別にするなら将来必要な子供の学費貯金含めて考え、互いの毎月の手取りに対して同割合を家に入れてそこから支払っていくと思います。
(家事育児とかの負担の差があるなら同割合でなく、4:6とか3:7とか交渉します!)
友達がこの方法とっていて、エクセル入力したらすぐ出るように作っていて、わかりやすく、お互い文句ないっていっていました!