※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の男児が他人に関心を示さず、コミュニケーションに不安を感じています。似た経験やアドバイスを求めています。

1歳0ヶ月男児 他人への関心

1歳0ヶ月男児 他人へ関心がないような気がします。
子育て広場へ行っても、他の大人やこどもに関心を持たないどころか、そこにいないかのように振る舞うときがあります。
(目当てのおもちゃの近くに人がいると、全くその人を見ずに割りいっておもちゃを取ろうとします。)
話しかけられたりしても見ないで無視することが多いです。

母親であるわたしのことは、チラチラみてきたりしますが、目はあいやすいほうではありません。

他にそんな強引な子を広場でみかけないので、将来他人とコミュニケーションをとる子になれるのかとてもとても不安です……
ちなみに一人歩き、発語、指差ししません。

似たような境遇だった方、または保育士さん、お話きかせてほしいです。

コメント

もち

年長、年少、0歳児のママです。
1歳なりたてとのことですので、他人に強く関心を持つ子の方が少ない気がしますよー!

お母さんとコミュニケーションが出来ていれば、発語がなくても、他の子達へ興味がなくてもまだまだ問題ないと思います🌼

ちなみにうちの子も同じ年齢の頃ははそうでした。同性の年子兄弟なのに、下の子が2歳過ぎる頃まではお互いにあまり興味がなく、2人で一緒に遊ぶ姿はなかなか見ませんでした💦
(特に上の子は発語も遅く、親としては心配した時期もありましたが、保育園に入ったら一気に語彙が増えました!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    この子なんだろう?って見たりするそういった視線があまりないのもとても心配で……🥲

    ご兄弟のお話もありがとうございます。
    一緒に遊ぶような姿が見られるようになったのはいつごろでしょうか?

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません2歳すぎるごろと記載ありましたね…!

    • 4月1日
  • もち

    もち

    私も長男に対してそう思っていた時期がありましたが、1歳は特に色んなことに興味がある年齢ですから、現時点ではそこまで心配はいらないかなー?と文章上では思いました🙇‍♀️

    うちは下の子が3歳になるあたりから劇的に一緒に遊ぶようになり、今では大親友です👯笑

    保育園のクラスでも、2歳児クラスまではみんなそこまで協調性がないというか…
    みんなが3歳を迎える頃になると、一つにまとまってきたような印象を受けましたよ✨
    (性別差はつけたくないのですが、やはり女の子は1才半くらいでもしっかりしている子が多い気がしますねー。)

    • 4月1日
はじめてのママリ

1歳半でしたら心配ですが、まだ1歳0ヶ月ということですしお母さんのことを見てるのであれば様子見かなと思いました。色々な物に興味があって(場所が変わると尚更)目が合いにくく思うこともあると思います。
うちは歩行は普通でしたが指差しが1歳2ヶ月、発語が1歳7ヶ月でやっと1~2語出てきたかな?の遅めboyです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    後追いや人見知り弱めなのですが、私のことはおそらく認識しているとは思います。
    もう少し様子見て見たいと思います

    • 4月1日
ママリ

うちの子が0歳から1歳半くらいまで保育園に迎えに行ったら、毎日毎日全員無視でした😅

心配になりますよね💦

今は出来るようになっています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    すみません迎えに行ったら、毎日全員無視とはどういう状況ですか?💦

    毎日とても心配です😟

    • 4月2日