
3歳の娘が保育園に行きたくないと言っています。どう声をかければ良いでしょうか。
・保育園行きたくないにどう返せばいいのか🥺
3歳の娘がこの4月から保育園に入り、4日から慣らし保育が始まります。
クラスで言うと年少さんで、性格的には初めての場所など緊張しやすく、ストレスを感じやすいタイプです
保育園に通うこと、ママと離れることをよく理解していて、もうすぐ保育園だね、楽しみだねと言うと、保育園行きたくない。ママといたい。と言います🥺
頑張ってはなるべく言わないようにしてて、きっとお友達も先生も優しくて楽しいよとか、お仕事終わったらすぐに迎えに行くから待っててねなどしか言えず、
娘は嫌だ、ママがいいしか言わす、心が痛みます💦
慣れれば大丈夫だとは思うのですが、はじめのこの不安な気持ちに対してのベストな声掛けはなんですかね…?😭
こんな声掛けをしたら泣き止んだなどあれば教えて貰いたいです🥺よろしくお願いします!!
- あーちゃんママ(1歳4ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

りんご
2年前、預けた時に本当に同じように1番目が言っていて、ならしのときも、ママがいないから遊べないヨォ。と言っていた子が、今は保育園大好きです😊
ママもお仕事がんばってくるね!保育園、楽しいと思うよと言い、日々泣きますが少しでも楽しそうだったことにフォーカス当てて、褒めてました。えー!今日は先生だっこしてくれたの!?いいなあ、嬉しいね、〇〇ちゃんのこと見てくれてるね🙆🏻♀️みたいな。
本当最初は泣くので仕事やめようかなと本気で1ヶ月くらい思いましたが、やはり子どもは環境に慣れるのもはやめです!
あまりに1年とか嫌がるのが続くとかであれば転園も考える!くらいの広めの気持ちでこちらも寂しいですが、笑顔で送り出してあげてください😊きっとたのしいです!

はじめてのママリ🔰
昨年、同じく年少から預けました😊
うちの子もよく「ママといたい」「保育園行きたくない」と通う前は言ってましたよ。
「そっかーママといて楽しいんだね」
など、なるべく気持ちは受け止めるようにしていました。
「楽しいとこだと思うなー」
とかは言いつつ。
慣らし保育始まって3日はめちゃくちゃ泣きましたが、「行ってくるねー!」とサクッと預けてました。
親が悲しそうな顔しない、これが1番だと思っています😊
-
あーちゃんママ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですね!親が不安そうにしてると子どもも不安になりますもんね💦
慣らし保育すっと別れられるように頑張ります!
ありがとうございました😊- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
因みに私、保育園勤務なんですが慣らし保育で物凄く泣く子のお母さんに、ベテランの先生が「泣いて当たり前だよ。泣くのはおかしいことじゃないから気にしないで良いよママ」って言ってて、そうだよなーとしみじみしてしまいました笑
もし泣かれても大丈夫、問題ない!!笑- 7時間前

ツー
うちの息子の場合は、「ママはお仕事に行ってお金を稼いでくるから、◯◯はお家に一人で居られないでしょ?だから◯◯は保育園で遊んで待っててね」「どうしても嫌なら、ママはお家に居ても良いけど、その代わりお仕事には行けないから、オモチャやオヤツは買えなくなるけど、どっちが良い?」って聞いたら即答で「お仕事してお金稼いできてー👋」って言われました😂
-
あーちゃんママ
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほど…そういう言葉は思いつきませんでした😳
お金稼いできてにちょっと笑っちゃいました☺️可愛いですね!
うちの子にも聞いてみます!
ありがとうございました☺️- 8時間前
あーちゃんママ
コメントありがとうございます🙇♀️
笑顔で送り出すのは大事ですね🥺
やっぱり1人目はそういうのに敏感ですよね😭
うちもたくさん褒めてあげたいと思います!ありがとうございました☺️