※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中から幼稚園に通う方の体験談を教えてください。幼稚園の選び方やママ友との関係についても知りたいです。

幼稚園の年中さんから通われた方や現在通われている方いらっしゃいますか?🙋‍♀️

今は3年保育が当たり前となっていますが我が家は年中希望です。年中から入れる幼稚園選びからまず苦戦しそうですが実際に年中さんから幼稚園に通われている方はどのように幼稚園を見つけましたか??
電話で一件ずつ電話でしょうか?💦
あとママ友のコミュニティがすでにできていて困ったことなどありましたら教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

よ🌻

幼稚園教諭です🙌🏻

転勤などで年中・年長から入園する子もいますよ🤍
行きたい園のHPにあと◯名募集中とか書いているかもしれないですし、書いていないところは電話してみるしかないですね🤔

保護者の方のことはわかりませんが、途中入園のお子さんが浮いてしまうとか、なかなか友だちができないとか、そういうのは大丈夫ですよ💕
みんな、新しいお友だち♡♡って嬉しそうに幼稚園のこと色々教えてあげているので、お子さんに関してはきっとすぐに馴染めるのではないかと☺️💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    途中入園と書いているのは年中のことで合っていますでしょうか??本命の幼稚園に関しては途中入園は電話での問い合わせと記載されています。
    第二希望の幼稚園はどの学年も少しずつ募集があるようです。

    子供同士は仲良くできるんですね😊
    少し気になるのはやはり親…その幼稚園の色によるかもしれませんが私自身が内気なため一人ぼっちになりそうだなぁって少し悩んでしまいます…😅

    • 4月1日
  • よ🌻

    よ🌻


    私は、年度途中に入園しても、年中・年長から入園しても、まとめて途中入園と言っていました🥹園によるんですかね…
    本命の園、第二希望の園、共に年中からの入園を希望しているんです〜と電話で問い合わせてみて良いと思います✨定員が埋まっていなければ入れるんじゃないかと…!

    できれば同じクラスのママと仲良くなりたいですよね?私の園はコロナを機に保護者で集まる機会がぐんと減りました。昔は新年度を迎えると園で保護者のクラス会をしていたんですが、そのような場もなくなったので、保護者同士がどうやって繋がっているのかよくわかっていません🙁保護者会で連絡先を交換してクラスLINEなんかも作っていたようですが、今はそんなのもないみたいです。
    登園方法は大体考えられていますか?バス通園ならまずはバス停のママと話す機会も多いでしょうし、徒歩通園なら子どもを通してお迎えの時などに話す機会があると思います😊

    とはいえ、実際私も子どもが産まれて初めて保護者の立場になりますが、ママ友できるだろうか…と今からドキドキです😩偉そうな事言えません😔( 笑 )

    • 4月2日