
上司に思っていることを伝えるべきか悩んでいます。パートの事務職ですが、上司の求める基準が高く、面談での業務の深掘りが辛いです。労働環境について意見を言うべきでしょうか。
みなさんなら上司に思っていることを伝えますか?
パートで事務職をしていますが上司(50代女性)と合いません。
理想が高いタイプで、例えば電話対応ひとつとってもより丁寧に!もっとお客様思考で!を社員と同レベルパートに求めてきます。
週一で面談があるのですが、その度に業務の深掘りされるので、パートだしそんな熱量で働いてないのになーとしんどくなります😅ちなみに他のパートさんたちも同じ意見です💦
退職する社員さんの引き継ぎも普通にされますし、パートだからって関係ないです!みんな新しい仕事にチャレンジしていきましょう!というタイプです。面接の時に社員の後任になるとか聞いてないし、いやいや〜はき違えてません?て感じで😅
退勤時間ギリギリに受けた内容重めの電話でも社員への引き継ぎ許されず、スキルアップのためにもあなたが考えてどう対応するのか報告下さいとか言われてみんないつも15〜30分くらい残業してます。給料出るとはいえ、残業ないと聞いてみんなパートで働いているのに、社員が巻き取ってほしいよね…さらに上の上司や人事に言えたら良いのにねとパートみんなで話しています。
労働環境のこととか、みなさんは思っていることを上司に伝えていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら「パートに社員と同じ熱量を求められても困ります」と伝えるのはそこで働き続けたいまたは上司が当分変わらないなら難しいかなと思いますが、
後半の「残業がない前提でパート勤務をしているので、退勤間際の内容重ための電話は今後社員さんに巻き取っていただく対応でお願いできないですか」は言えるかなと思います。
一応労働条件の相違という観点で、伝えやすいと思うので…
はじめてのママリ🔰
追記すみません🙇♀️
ちなみに投稿されている50代女性の上司の、さらに上の役職の方(人事的ポジションならなお良し)みたいな人って実際にいるんですかね?
もしいるなら私ならその人にかけ合うかもしれません💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
さらに上は役員で、私も採用面接していただいた方なので人事的ポジションも担っておられます!
その方と面談とかあれば良いのにねーとちょうどパートメンバーで話していました😭
めちゃくちゃ失礼ですが、50代の女性上司はあまり正社員経験ないまま今の会社に入社して、色々あった成り行きで管理職になった感じらしく、マネジメント上正社員とパートの線引きが全くなかったりするのもそのせいかもねーと言われています😅
はじめてのママリ🔰
あー、現場の上司がそういう感じの人なら線引きもなければ勤務形態の違いによる配慮も当然なさそうですね💦
あまりに労働環境が劣悪で不満を抱いてるパート勤務の方が複数いるようでしたら、私なら採用面接担当だった人にコンタクトを取るかもしれないです🤣
はじめてのママリ🔰
そうなんです!良い人なんですが、なんというか管理職の基礎の基礎を分かってなさそうで😅
社員もパートも同じ目標を持ち、チーム一丸となってみたいなタイプで、むしろ差別しないことを良いことだと思ってそうです。
パート全員、この時給でこの仕事内容ってどんなモチベーションで働けば良いのか分からないと言っており、次の査定で時給たいして上がらなかったら転職考えてると言っている人もいるので、会社にとっても良いことないと思うんですよね。
はじめてのママリ🔰
いやー、究極な話、社員の人と給料違うのに社員並みの業務や働き方を求められてるってことですもんね💦
それはモチベーション下がって当然ですし『それならもっと割りのいいとこ行きます』ってなりますよー😰
お話のわかる人に思いが伝わって、待遇が改善されるといいですね✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ💦
パート全員、その上司の熱量ありすぎるコミュニケーションについていけない感じです😅ゆくゆく社員になれたら良いなと思っていますが今はパートなんだしモチベーション下がります…
パートって仕事より優先したいことがあったり、家庭の事情で今は社員は難しいって人がほとんどだと思いますが、待遇悪くてもパートを選んでる意味わかってる?って感じです。笑