※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場復帰後に重い担当を任されることはパワハラに該当するのでしょうか。

職場復帰で重い担当にさせられた場合は
パワハラになりますか?

ゆくゆくは2人目も欲しいことを伝えてありました。
今年度は無理そうです。できたとしても流れてしまうような重労働があります。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠中ならまだしも言い方悪いですがいつできるかもわからないのにゆくゆく考えてるって内容ではパワハラにならないかなと思いました💦それを言ったらキリがないかなと😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはりそうですよね😭

    • 4月1日
ママリ

妊娠しても重労働から外してもらえないと問題だと思いますが今の時点ではパワハラとは言えないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 4月1日
まる

私も2人目が欲しいと希望してましたが、重労働、放射線曝露リスクのある仕事してます😂
現在妊娠中で、早めにそれら業務から外してもらってます。

自分がやらなきゃ誰かがやるんです。
私の今回の妊娠を機に仕事から外れた事で、他の誰かが代わりにやってくれてます。
中には、私以外に子どもを欲しがってる子もいるし、腰痛や膝痛もちで無理はできない先輩もいます。

順番だと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、今はしたくなかったです😭辞めたくて毎日泣いているのですが、辞め方がわからず…年度途中で辞めにくい仕事で

    • 4月2日
  • まる

    まる

    辞め方…辞めたいです、って言うだけでは?💦

    私は転職歴が多いので。その分、あらゆる職場を辞めてきました。
    強引な引き留めもありましたが、ガンとして次の職場が決まってますので辞めます、って意思を貫いてどこも辞めてます。
    全部年度途中で辞めてます。年度末の3月じゃなきゃ辞められないのはおかしいです。必要なら引き継ぎして辞めればいいだけなので。

    最近は退職代行もありますし。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、夫にもそう言われるのですが、保育士で年度始めで辞めることにものすごく罪悪感があります。
    引き継ぎの時間とか考えるとつらくて、
    自殺してしまう人はこういうことから自殺してしまうのかなとも考えてしまいます💦その勇気はないですが

    でも現状は辛い、もうわがままですよね、動くのもとどまるのも怖くて仕方ないです

    • 4月2日
  • まる

    まる

    なるほど、そうなのですね。
    個人的には、保育士さんも1人の人間ですから、あまり罪悪感を抱かず嫌なら辞めてほしいな、と思います。
    子どもたちも、関わる親も本音を知ると複雑です😅嫌々関わるよりは、活き活きと仕事してほしいです。

    私は看護師なので、年度という概念はありません。いまは手術室なので、結構重労働です。

    病棟のときは夜勤人員が不足して、抜けられたら困ると言われた職場もありましたが、夜勤回数がそもそも月4回程度と言われて入職したのに、月8回が半年も続き、さらに嫌がらせも加われば本当に嫌になってしまって。
    それまで相談もしてたのに何も手を打ってくれない上の人にも嫌気がさして。引き留めがすごかったですけど、強引に、しかも年末調整だの忙しい時期、年末にボーナスもらって辞めましたよ😅笑

    保育士さんも業務が独特ですよね。
    ただまだ、4月入ったばかりですから今なら抜けても、引き継ぎも楽では無いかな?とも感じます。
    保育士さんだって引っ越しとか、結婚出産はするでしょ?
    プライベートなイベントすべて仕事に合わせてられないでしょう。
    そういうイベントの予定が無くたって、やりたくないなら辞めていいですよ。人間なんだから。

    7月のボーナスもらうまで、とか、期限を提示して辞めたらいいと思います。
    猶予があれば保育園も、代わりの人員を用意しやすいでしょうし。

    1年耐えるのも無理なら、退職代行を使うのも手だと思います。
    無理しないで。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    この休みに話をする内容をまとめて上司に伝えたいと思います。
    本当にありがとうございます。

    • 4月4日