※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

旦那さんが単身赴任の方で、不妊治療についてどのように取り組んでいるか教えてください。

旦那さんが単身赴任の方で、不妊治療やってる方いますか?
どのように取り組めてるか教えてください💦

現在単身赴任ではないですが、ワンオペ2人育児してます。夫は忙しく朝7時に家を出て帰宅は21時です。
夏には単身赴任が決まっています。

コメント

きなこ

精子を凍結させて、人工授精→体外受精の友人を知ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ご友人は凍結さえしてしまえば旦那さんいなくてもぜんぜんやってけるかんじでしたか?たいへんそうでしたか?😅

    • 4月1日
  • きなこ

    きなこ

    男性不妊ではなかったので精子を凍結することは難なくクリアだったようです!結局顕微授精でしたが、今1人目妊娠してます😊
    大変そうというのは1人で治療というメンタル的な意味ですかね?!

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです🧐
    メンタルもだし、頻度がわからないので子連れでクリニック通うのも大変かなーと😱

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

旦那が単身赴任の時に不妊治療をしてたことあります🙋‍♀️
顕微授精だったんですが採卵まで終わらせてたので一時保育などでなんとか乗り切れましたが日程調整は大変でしたね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    採卵までは単身赴任する前にしておいたほうがよさそうですね💦精子凍結となると顕微授精になりますか??受精卵を凍結しておけるのなら体外受精?でしょうか?無知ですみません😣

    一時保育使うにも調整確かに大変そうです、、治療開始後は早めに妊娠されましたか??💦

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凍結されてる精子の状態などがよければ体外、よくなければ顕微になると思います!

    単身赴任した後の移植で陽性判定をもらえたので移植周期〜妊娠8週頃までの通院ですみました!
    一時保育、あともし可能ならご両親かどなたかの協力があるといいのですがワンオペですもんね😭
    子連れ通院可の病院が良いと思います。私は不可のところだったのでそれも大変でした💦

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!詳しくありがとうございます😭
    私も夫の親もどっちも県外で💦
    一応子連れOKらしいのでそこは助かりそうです!連れてくのも大変だけど一時保育調整も大変ですよね🥹

    またクリニックで単身赴任の話もして相談してみます😭ありがとうございます😣

    • 4月1日