
近所の子どもたちの騒音や敷地内への侵入に悩んでいます。直接伝えるべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
近所の騒音について
建売に現在住んでいて8軒ほどで所有している私道があります。そこで同じ建売区画の方の子どもたちが遊んでいるのですが、かなり叫び回ってうるさいです。フリスビーやらボール遊びもして他人の敷地内に入ってくるのですが、親も一緒になってそれで遊んでいるんです。
正直、他人の敷地に入るかもしれない遊びを叫びながらやらないのでは?と思うのですが私が心が狭いのでしょうか。2ヶ月の赤ちゃんがいて子が起こされるので気が立っているだけでしょうか?
最近の悩みが子どもの昼寝の短さなので余計に腹が立つのは仕方ないかもしれないのですが、敷地内に入ったり叫んだり本当はやめてもらいたいです。今もこの文章を書いてる間に2回も敷地に入られてます。どこかの公園でやって欲しいと思います。
皆さんだったら黙ってますか?直接伝えますか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
匿名でポスト投函します!

はじめてのママリ🔰
同じ状況で友達が悩んでました😵💫
私がママリさんの立場だったら毎日イライラしてるだろうな…と思います。
常識ないの?⚡️ってなりますね😔
結局友達の所は離れた家からも苦情が入っても改善されずで諦めて、その子達が保育園とか幼稚園に入ったタイミングで自然とマシになったみたいですけどずっと我慢してましたね〜😣
家売ろうかなって相談にも行ってました😭
私は伝えていいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはりイライラするのが普通ですよね?既に子どもは小学生高学年くらいと下の子低学年て感じなので落ち着かない気がします笑
伝えてみようと思います!- 4月1日

はじめてのママリ🔰
めっちゃイライラしますね…私の家の前もそこまで酷くないにしろ遊び場にされてます😅区画に住んでないお前誰だよ?って子供も居たりして。
私のところは親が一緒に遊んでることはなく子供だけなので言いやすいのはありますが、言いました。というか凄みました。子供が10人くらいいる所に聞こえるように「ふざけんじゃねぇよてめーら。帰れよ!」って😅😅www
あとはバドミントンの羽?がうちの車に乗っちゃった時前の家の子供と親が同伴でうちに尋ねてきましたが居留守。無視。
ボールがうちの壁に当たったら旦那がわざわざ外に行って文句言いにいったり。
別に仲良くする気もないので「あそこの家やばい怖い」って思わせたら勝ちかなって思ってます。実際、私が凄んだ時からかなり子供が遊ぶ頻度減りました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
10人なんてかなりうるさそうですね😭
お邪魔しまーすとか言いながら敷地に入ってくるので、かなりイライラします!知らない子も混じってるんですが、本当に親も一緒になってなぜ?って思います。
仲良くなる予定はないので、伝えてみようと思います!- 4月1日

はじめてのママリ🔰
自分の子が幼稚園や小学生になると同じことやり始めます😅もちろん親もその頃になるとそうなりますよ、家の前で遊ぶのが親にとっても楽ですからね、「公園?行くのめんど…😑家の前で遊んでなよ…〇〇ちゃん出てくるかもよ?」って感じで笑。
家でYouTubeやらゲームばっかりしてるより近所の子と遊んでてくれた方がよっぽど良いですしね。
子供が小さいと結局お昼寝でうるさかったりして気にしますね。
私なら黙っときます😅
-
はじめてのママリ🔰
今の段階で注意とかしちゃうと後々子供が大きくなってから「あー言った手前どうしよう…自分の子遊ばせられない、近所の子とうちの子だけ遊べない可哀想…」ってなりかねないです。
- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊そうなんですね!道路で遊ぶなという私が育った時とかなり違うんだなと思いまして😅もちろん外で遊んでくれたほうがいいのも分かりますし、叫ぶのは百歩譲っても敷地に入るのは今後対策が必要かなと思うので少し考えてみます!
- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
私はむしろ今の方が厳しく感じます。
昔は外遊んでて怒ってくるのって癖のあるヤバい(独身とかの)ジジババみたいな人くらいだったけど、今はジジババ以外にももっと下の世代、主婦とかも余裕無くて注意してくるイメージです。
幼稚園行きだすようになると、もし同じ幼稚園の子がいて仲良くなったりしたら一緒に家の前とかで遊びますし、小学生なっても友達できたら遊びます。その手の区画一体建売とか、袋小路になってる建売の場所とか特に、その区画皆んなで子供が仲良くなって、敷地とか関係なくなるイメージです(相手のお庭で遊ばせてもらって自分家はダメとかできないし、一言ママに断ってから庭では遊んで、とか言っても状況がさまざまでなぁなぁになりやすいですし母親の方が管理できなくなります…)
多分今まだお子さんが産まれたばかりで神経質にもなってると思います。ぶっちゃけマジで子供が幼稚園小学生とか大きくなると感覚変わるので、今の感覚だけで周りの住民とぶつかるのだけは避けといた方がいいですよ!- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
たぶんですが、私が育休前フルタイムで働いていたので気づかなかったのが近所の現状を目の当たりにしただけかもしれません😅
きっとお互い様になる、それを信じて少し様子をみるのもありなのですかね…土日に親子でバッティング練習をしてるのが気になり、勝手な侵入を防ぐため2年前からこちらは対策で柵をしているんですが、それでも入られてしまうので…
ぶつかりたくはないので、実損が生じてから伝えるのもありなのかもしれませんね😞- 9時間前

はじめてのママリ🔰
外の叫び声でお家の中の赤ちゃんが起きるレベルなんですか?😳
私は田舎で6軒くらいならんでいて、家の周りの子供と走り回って遊んでいます!でも家の中までうるさい!てなるほど聞こえないです🤔
敷地内に入るのはダメなので、たまたま玄関先にでた感じでココは入らないでね〜って子供に伝えて親には普通に挨拶します✋
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊そうなんです、建売の家なので防音とかあまりないのかもしれません😭
かなりうるさいです、ギャーギャー叫びながらなのでこっちは窓も開けられずなのでこれから対策をまた考えようと思います。- 9時間前

はじめてのママリ🔰
それは困りますねーー😡!!
今春休み中だから?とかですか?💦
それとも土日も毎週そんな感じですか?💦
私はこれからのことを考えて、もう少し様子みるかもです😰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊そうなんです、めちゃめちゃ困ってるんです😭土日は毎週で親子で野球のバッティングの練習もしてます。ボールは何かで固定してるのかもしれませんが、私道側に大きな窓があり正直何か飛んでこないかヒヤヒヤしてます。たぶん春休みなので平日も遊ぶのが加わっている感じだと思います。
- 9時間前
はじめてのママリ🔰
匿名という手も確かにありますね!コメントありがとうございます😊