※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が療育に通う理由を弟にどう説明すれば良いか悩んでいます。弟が通えない理由を理解させる方法についてアドバイスをお願いします。

お子さんを療育、放課後デイサービスに通わせている方に質問です。
上の子が療育に通っており、この春からは一年生になるので別の放課後デイサービスに通うことになります。
2歳下の弟は通っていませんが、ずっと僕も一緒に行きたい!いつになったら通えるの?と尋ねてきていました。
今までは小さかったので話をそらしたり、ごまかしてきましたが最近はそれも難しくなってきてどう説明すべきか悩んでいます。
上の子も、一見すると発達障害とはわかりにくいタイプで、自分でも療育は遊んだりお勉強したりするところと認識しています。
先生の指示が入りにくいことも本人には伝えずきたので、その事を話すと自信をなくしてしまわないか、また、弟自身もそれを聞くと、自分は出来ているけど兄は出来ていないという認識になってしまうのではないかと心配です、、
療育に通う理由(弟が通えない理由)を何と説明すれば良いかアドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ

兄弟児で療育を利用しています。

まだ診断がついていない時に、同じ様に言ってこられた事がありますが幸い事業所の方から構ってもらう(同じ教材で遊ばせてもらう)事もありました。自宅でも似た物を購入して弟と遊びました。

放デイは弟さんが中に入る事は無いので目に付かないからまだ濁しても良いと思います。児発で目にするからやりたいと言ってくるのでしょうか?🤔

ma

うちは兄が発達障害ですが、はっきり伝えてます🤔
〇〇はここが苦手だから、それが少しでもできるように通ってるんだよーとか

注意欠陥多動性障害と自閉スペクトラム症のことも伝えてます。

というより、理解力だけは高いので、一緒に先生の話を聞いていて理解してしまってる感じです😅

最初は出来ないことにイライラしたり凹んだりしてましたが、エジソンやアインシュタインも発達障害だったんだってーとか、みんながみんな天才なわけではないけど、発達障害は悪いことじゃないというのは伝えています。

下の子は、選ばれたものしか通えないのさ…と、別の事させて気を引いてます😅
だいたい待ってる間はチャレンジパットやってます😂

ドレミファ♪

うちは一人っ子なので下の子というのはないですがやはり療育友達の下の子たちはいいますね😅
他の習い事したりしてますよ
うちは息子には貴方が楽しいと思えて安心できる場所があった方がいいし苦手な〇〇を練習させてくれる場所と伝えてます 
通級利用してし療育というのを理解してます