
子どもが体調を崩しやすい理由や、風邪をひきにくくなる年齢について知りたいです。
なんでうちの子はすぐに体調を崩すんでしょうか……。
2人ともほぼ完母で育て、離乳食もモリモリ食べて、今も割と食べるほうです。
しかし1年通してずっと風邪ひいている感覚です。上の子に関しては喘息気味でずっと薬を飲んでいます。
平日休みの日はほぼほぼ病院受診で1日が終わります。
体調が悪かったら機嫌も良くないし、私も仕事の人に頭を下げ、今「毎日何してるんだろう…いつまでこんな感じのことが」って感覚です。
いま3歳と1歳なんですが、何歳ごろになったら風邪はひきにくくなるとかあるんですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

そうくんママ
うーむ🤔
そこは、体質としかいいようがないですよね。
完母とか関係ないかも、、
うちの子たち、ミルク育ち
上の子はよく食べるけど
下の子はムラあり、、
上の子は2歳クラスからは、半年に1回くらい、年中から小2まで病気せず、、
下の子は、1歳クラスから年5回くらい
2歳クラスから年3.4回
年少からは年2回くらいです。
特別なことはしてないけど
お茶の国
静岡なんで常に飲み物は小さい頃から緑茶飲んでます。

はじめてのママリ🔰
元々の体質も大きいかなと思います。うちは2ヶ月から完ミですが0歳児クラスからそんなに休んでません。4−5歳でかなり減ると周りの子を見てると思います。
-
はじめてのママリ🔰
4〜5歳ですか😓
うちは上の子3歳で、0歳〜1歳半までは全然風邪ひかない子だったんですが、それ以降の今日に至るまで、常に引いている感覚です…- 4月1日

はじめてのママリ🔰
大体2〜4歳のうちにだいぶ減るって聞きますが、下の子がいるとそっち基準になりますよね😭
やれることやってそうなので、プラスオンでやるとしたら太陽光を浴びる(ガラス越しNGです窓を開けて浴びる)
事と、生野菜、生果物でビタミンを摂るのと、魚を多めに食べる!
あと、治ったと言われる前に喘息の薬をやめない!
→喘息って咳が治ったらOKではなくて、咳が出なくなった後の炎症部分が全部治ってから薬を完了させないと繰り返しがちで、一回病院にいって薬を飲み切ればOKではないです
ここまてまやってたらあとは運…😭
-
はじめてのママリ🔰
上の子がすぐひくので、下の子がもれなく、といった感じです😓
外遊びは好きなので行ったりしてるんですが、冷たい空気とかでも咳き込んだり、花粉や黄砂等にも弱く、今の時期なかなか長時間出られないです😂
生野菜もキャベツの千切り食べてくれますし、果物はなんでも大好きなのでもりもり食べてくれます。魚を多めに食べるは、試してみます!
処方された分はきっちり飲むんですが、
それでもなかなか治らないというかすぐひくというか…- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
処方された分だけじゃなくて、処方された分が終わったら、咳っぽくなくなっててもまた診察に行ってください!
もう要らないですよーとなるまで!
咳自体はしてなくても治ってないって状態があるので…
冷たい空気で咳き込むのは喘息あるあるですね…
首元暖かくして、ぬるめのお水で水分補給!
黄砂や花粉は太平洋側の海沿いや、湖や川などの水辺、田んぼや畑のあるところは地面が吸収してくれるので吸い込み量が減って楽ですよ!
建物や道路が多いところは舞ってしまってダメです…
私が花粉症と喘息なので多分合ってる…はず😖- 22時間前
-
はじめてのママリ🔰
ぬるめの水分は常に水筒に用意していつでも飲めるようにしてます。
あ…引っ越してから風邪が増えた気がします…!主人が転勤族なんですが、今のところに引っ越してから…。田舎なんですが。関係ありそうですね!- 9時間前
はじめてのママリ🔰
病気しない子も本当にいるんだって感じです😓無縁すぎて…。
緑茶、カフェインはあまり関係ないないですか?
上の子がもともとあまり寝てくれない子で、カフェインは全然飲ませてないんですが、その話、興味あります!
そうくんママ
緑茶、カフェインあります、、
ただ下の子は元々あまり水分摂らないのでそんな大量にならないので。
うちの子たちは、緑茶飲んでてもよく寝ますし、カフェインの影響あまり気にならないかな。
薄めて飲ませるのもカフェイン減るから良いみたいですし、
うちの子の園も年中以降は
冬になると
緑茶を水筒に入れてきてと言われます。→お茶うがいをします。
お茶うがい、効果あると思います!
あと、下の方の投稿みて思いましたがうちの子たちは肉より魚🐟好きです。
上の子は刺身系大好き
下の子もネギトロ好きだし、
焼き魚、煮魚は1人で1匹ペロリ😋です。
そうくんママ
まだ、なかなかうがいは難しいかもですが、、参考にしてください😊
うちの子は、年少さんくらいからはうがいできてましたよ。
そうくんママ
あとは、腸内環境をよくするのも重要と聞きますよね!
そういえば、、🤔
主人が糖尿病なんで
米にもち麦入れてから下の子は
かなーり強くなりましたね。
食物繊維多いし。
試してみてください。
→我が家は、2合に対してもち麦50g入れてます。
よく食べるだけではなくて、
そういったバランスも重要かなーとは思います。
そうくんママ
あと、、
服装はどうですかね?
体調くずしがちな子みてると、、
着せすぎ、着すぎって印象あります。
はじめてのママリ🔰
たくさん良い情報ありがとうございます😭!
早速できることは試したみたいと思います。
お茶うがいに、もち麦に、魚を増やしたり…!
服装は普通だと思っています🤔
私は寒がりで夫は暑がりなので、夫に聞いたりして調整してます笑