※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の子どもが頻繁に夜間起きることに悩んでいるママさんが、同じ状況の方と励まし合いたいと考えています。

昨日で生後5ヶ月になりました
4ヶ月に入ったぐらいから睡眠退行で何回も夜間起きるようになり、かなりマシにはなったもののまだ引きずってます、、、
今は入眠時のネントレしながら癖をとっていってるところです(1時間に1回とか起きてて限界でおしゃぶりに頼ったりしてたので💦)
解決方法がほしいとかではありません!
同じように頻回起きの対応頑張ってるママさんと励まし合いたいです〜🥹🥹🥹

コメント

ママリ

あと2日で5ヶ月になります。2ヶ月の終わりから1ヶ月間くらい5〜6時間まとめて寝てくれるようになってやったー🙌と思っていたのも束の間、ここ2ヶ月くらいは2〜3時間で起きるようになりました。しかも寝かしつける時も起きた時もギャン泣きします😭
この数日は昼寝もほとんどしてくれません…今も2時間ずっと泣いてます🥺
添い乳じゃないと寝ないし、1時間かかる時もざらにありくたびれています😫
きついですよね😓抱っこしたままなら寝てくれますが8キロもあるので重くてずっとはむりーってなっています。
睡眠退行は1ヶ月もすればまた寝るようになりますなんて書いてるサイトは多いですが、うそつけーって思いながら頑張っています!今の夢は朝まで熟睡することです!いつか叶うと信じて乗り越えたいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも4ヶ月入って睡眠退行してから日中もギャン泣きで新生児に戻ったのかな〜って感じでした🥲
    今だいぶ落ち着きました😌
    でも日中はずーっと抱っこ寝です笑
    だんだん重くなっていって抱っこもきついですよね💦
    基本的に寝るのが下手な子なんだろうなと思ってます😅
    朝までぐっすり寝る日がきたら、旦那と乾杯しようって決めてます😌✨
    終わりは必ずくるから頑張りましょう!!!

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

毎晩お疲れ様です😭😭
うちも4ヶ月すぎたあたりから2〜3時間で起きるようになりました🥹
一度寝れるようになってからの睡眠退行本当にしんどいですよね、、
うちは今週で6ヶ月なんですが、5ヶ月になって離乳食始めて少しした頃から朝まで寝てくれるようになったので、もう少しだと思います😭😭
頑張ってください🙇‍♀️🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そして希望の持てるお言葉、、、🥹
    3ヶ月の頃は順調に寝る時間が伸びてただけに、4ヶ月になってショックを受けました、、、笑
    期待しすぎずに期待したいと思います!😂

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

我が子も絶賛睡眠後退中です。
生後2ヶ月ごろは夜通しどころか10時間とか寝てたのに、3ヶ月ごろから急に寝なくなりました。
ひどいと1時間毎にバタバタドンドンしてます〜。
幸いにもギャン泣きは無く、抱っこしたら落ち着くので助かっていますが、ベビーベッドに置くとドンドンバタバタ…
我が子を抱えて寝てます🤣
うちの子がおかしいのか、と思うこともあり、他の方もそういう苦労されてると思うと心強いです🤝

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは1ヶ月ずれてて3ヶ月のときは夜通し寝たことも2回ぐらいあったんですけど、4ヶ月からは30分1時間でピーピー言われておしゃぶり突っ込んでました😂
    睡眠退行マシになったかと思いきや寝てるときに寝返って助けて〜って泣かれるし😂
    ぐっすり寝てくれるまで頑張りましょう🤝

    • 16時間前