※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nyonsama836
子育て・グッズ

学童初日に息子がいじめに遭い、感情をコントロールできず手を出してしまったことを悩んでいます。皆さんのお子さんはどうでしたか。

本日が学童初日でした。小1の息子の母です。
早速悩んでしまいました。

学童初日でした。学童の指導員の方から電話がありました。
トラブルは下記の内容でした。
・4年生くらいの男の子にいじめられた。
足を踏まれたり、かくれんぼで自分だけ隠れる場所を入れないようにされる、おちょくってきては逃げるを繰り返す。
この内容で本人もイライラしてしまい、手が出てしまい相手の子は鼻血を出してしまったそうです。

息子は年少さんの時に保育園でも感情のコントロールが苦手で、よく先生と話し合ったりしておりました。ですが、成長と共にだんだん回数も減ってきて、気持ちの切り替えも上手になってきて、年中、年長さんではトラブルも殆どなく過ごしていました。

学童では大きいお兄ちゃん達もいて緊張もしていたと思いますし、本人も気持ちが不安定になっていたと思います。まだ初日ですし考えすぎないようにしたいのですが、皆さんのお子さんではどうでしたか?

コメント

まぬーる

初日ではありませんが、
そういうこと、あったなあと思って思わず。

それは…年上の子が相当悪いですよ!イライラして当たり前です。

ですが、そういう悪質な子はどこにでもいます。
それ対して、どんな行動をするか、スルースキルを磨けるかというのを、低中学年ながら、求められます。

これは学校の先生が細やかに教えてくれる事もあるけど、
教えてくれないほうがほとんどかな?とと思いますね💦
指導員さんもピンキリです。
指導してるなら初日からコレはないので💦4年生が1年生と関わっている時点でそばにいるのが当たり前なので💦

学童やセンターの洗礼ってやつですかね、ありますよ💦

学年ごとに管理されていたり、
2学年ごとに管理されているところは、本来であれば望ましい場所ですよね。。。くー辛い💦

ちょっとまとまらないですが、
手を出したくなるほど嫌なことをされた。そこは相手にも指導必須ですよ。けれども、手は出すなよっていうのが、お子さんの課題かなというところで、
成長を見守りましょう✨