※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠中で自宅安静中の女性が、職場のストレスや院長の態度を考慮しつつ、復帰するか辞めるか悩んでいます。皆さんならどうしますか。

皆さんなら仕事続けますか?
現在妊娠22週、張りやすい為14週から自宅安静で休職中です!
このまま自宅安静が続けばもしかしたら産休まで。
若しくは、解除が出れば1ヶ月ちょっと働いたら産休の予定です。

歯科の正社員で働いていて、通勤は妊娠前は電動自転車で25分のところです。妊娠中は1時間のバス電車15分の徒歩です。
割と不便です。


今の職場は働いてもうすぐ2年です。
自分で言うのもあれですが、歯科ならオールマイティーになんでもやりこなしてるので、院長からは育休明けたら医院の顔として回してと言われてます。

ですが、院長が原因で何人もの退職者を見てきましたし私も揉めたり理不尽な事言われたら絶対辞めてやるって思いながら働いてました。

が、妊娠が分かりここまで頑張ってきた(辞めた人からも本当頑張ってると言われるくらい)ので目の前の産休育休手当の為に復帰して様子見ようかと思っているところです。

スタッフや勤務時間、ちょうど良い忙しさ、有休もしっかり取れるので良いのですが、
なんせ院長だけがストレスです。
毎朝機嫌が良いか悪いかで1日が決まります。
悪い上に院長にイレギュラーな事があれば患者さんにも分かるくらいにキレて物音もすごいです。

有休も取れと言う割に、イレギュラーに忙しくなると「こんなに忙しいのにあいつの分も給料払うの割に合わん」とグチグチ。

とにかく機嫌が悪い時の精神的ストレスが凄いです。

皆さんならとりあえず籍だけでも置いておきますか?若しくは辞めますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら産休育休手当のために辞めずに籍置いておきます💦!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり手当は大きいですよね…🥺

    • 4月1日