※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

2人目の子どもを欲しいと思うタイミングや妊活を始めた時期について、他の方の意見を伺いたいです。現在は1人の子育てに専念していますが、年齢や妊活の不確実性を考えると早めが良いのか悩んでいます。

2人目はどのタイミングで欲しい、妊活しようとなりましたか?
正直今は1人の子育てで精一杯と思っているのですが、
自分の年齢や妊活始めたところですぐできるとも限らないとか考えると早めの方がいいのかな〜と考えたりもしてしまいます。
参考までにみなさんのおはなしをききたいです🙏

コメント

ままり

最初の家族計画では2学年差で3人と考えていたので、その年齢差で産めるように妊活をしました😊

  • ままり

    ままり

    3人目は家族計画が変わり諦めることにしたのですが、その約5年後にやっぱり産めるうちにと思って妊活をして現在3人目妊娠中です。
    2人目までは当初の予定通りでその後は変わっていきました😂

    • 4月1日
  • ママリ

    ママリ

    3人目のご妊娠おめでとうございます🤍そうですよね、その都度でいろんな要因あったりして変わってきますよね!

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

自然ともう一人いてもいいかなと思えた時でした。
4学年差でした😂

夫は平日0時までいないし出張も多くてほとんど一人でやるの大変で、それまではとてもとても考えられなかったです。

  • ママリ

    ママリ

    また1人増えた状態をワンオペでやるのか〜とか考えるととても考えられなかったりしますよね😂自然とそう思えたタイミング、それが親にとっても子にとっても良いですよね💡

    • 13時間前
はじめてのママリ

2学年差がいいな〜と始めたものの、中々上手くいかず5学年差になりました🫠

  • ママリ

    ママリ

    授かりものですしなかなかこちらの考えとはうまくいかないですよね、、😥
    ご妊娠おめでとうございます🤍

    • 13時間前
ラティ

授かりものなのでいつ来てもいいって感じでした。逆に計算して来なかったらストレスになるし…(あくまで私はですが)

行為自体は1ヶ月検診終わったらしてました☺️

  • ママリ

    ママリ

    わかります、タイミングを狙って行為をするとなるとプレッシャーやストレスがかかったりしますよね😥
    いつ来てもいいよーのスタンスの方が夫婦喧嘩も減りそうですね!ご妊娠おめでとうございます🤍

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

私が排卵しづらい体質なので早めにと思い、2学年差になるように妊活しました!
2学年差の理由は入学式や受験等を被らせたくなかったのが大きいです🙆‍♀️
子ども2人なのは私も夫も2人兄弟なので自然に…って感じでしたね😮

  • ママリ

    ママリ

    確かに2学年差は大きな行事が被らないのがメリットですね!✨

    • 13時間前
りりり

私は元々2人は絶対欲しいと思っていたのと、1人目の時も不妊治療してなかなか授かれなかったので、産後生理再開してすぐ妊活始めました!
妊活しながらも育児していく中で手一杯だな〜と思う時期もありましたが、それ以上に2人目が欲しいという思いが強かったので妊活やめようとかは思いませんでした😌

  • ママリ

    ママリ

    それ以上に2人目が欲しいという思いが強い、という言葉がとても私の中に響きました✨確かにそうですよね!どんなに大変でもその思いが強ければ、妊活も妊娠中も出産後も頑張れますもんね!

    • 13時間前