
年少の発達グレーの子の幼稚園と療育の併用について、体力を考慮しつつ、どのような形が良いか迷っています。利用方法についてアドバイスをいただけますか。
年少さんの園と療育併用について、どういった形がよいか迷っています。
今年度年少さんになる発達グレーの子がいます。
幼稚園と療育を併用したいのですが、
①幼稚園終了後に療育へ行く
②幼稚園と療育とで行く日を分ける(月水は療育、それ以外は幼稚園とか)
当初は①にしようかなと思ってましたが、まだ体力もそこまでない年少さんだと疲れるかも?と思い、②のような形もアリかもと考えています。ただ、曜日を分けると園行事の練習等と被るとかもあるよなあと ...😞💦
最近現住所に越してきて幼稚園も決まったばかり、相談支援事業所もまだ確定してないので相談先も無く💦(とりあえず今月入園してからしばらくは園に慣れるのを優先して療育先はゆっくり探そうと思っています)。
幼稚園と療育併用してらっしゃる方、どんな感じで利用してるか教えてください🙏
- ママリ
コメント

あーりん"(∩>ω<∩)"
末娘が療育に通っていました。
2歳から始めました。保育園に通っていたので、療育の日は保育園をお休みし、療育に専念していました。
年中さんになってから、保育園へ早めにお迎えをし療育へ通い始めました。
確かに年少さんだと体力的に心配ですね。我が家もそれを見越して、体力的にもしっかりしてくる年中さんから保育園へいき、早お迎えしその足で療育へ通う形を取りました。
アドバイスになれば💦

はじめてのママリ🔰
療育は何時間でしょうか?
今年度年中の息子がいます👦
幼稚園入園前から1時間の個別療育やっていたので、降園後にそのまま週1-2回続けました。
少しのお昼寝で復活できる子だったら帰りのバス、車、自転車で寝て療育行くのもアリかな…とも思います💦
どのみち最初は大変だと思いますが、慣れてくればルーティンになると思います🤔
療育ってそんなにハードなことやらないと思うのでいけそうな気もしますが、幼稚園で疲れて不機嫌な状態だとやる意味もないですからね💦
結局のところお子さんによると思います🥹💦
-
ママリ
回答ありがとうございます!
療育は転居前が1~2時間程度だったので、同程度で考えています。
やっぱり機嫌悪いと効果薄いですよね🥺
色々と参考にさせていただきます✨- 15時間前
ママリ
回答ありがとうございます!
なるほど年齢で対応変えるのもアリですね🤔
参考にさせていただきます✨