※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

1年生の息子の読解力が心配です。国語の問題が全くできず、ヒントを出しても理解できない様子です。同じような経験をした方や、成長してできるようになった方はいらっしゃいますか。

1年生の息子が読解力がなさすぎて心配になります。
国語の文章問題で、文を読んでその中から答えを見つけだして文で答える問題が全く出来ません。
この辺に答えがあるよ~とか、この辺の文章をもっとよく読んでごらん~とかヒントを出したりもしますが、全く分からないようで。
わからない!とわめき出したり、全くとんちんかんな答えを言ってきたりします。
発達に問題ある?と思ってしまうぐらい読解力ないです。
同じようなお子さんいますか?
また1年生の頃はそうだったけど、少し大きくなったら普通に出来るようになったよ!という方いますか?

コメント

はじめてのママリ

文章問題難しいですよね!!


わたしは教える時に、大事なところや答えにつながりそうなところに、事前に線を引かせながら読ませてます。

解き方自体難しいので一緒に考え方を考えてあげるのがいいですよ!!

はじめてのママリ🔰

同じく小1の息子も文章問題が苦手で、懇談で、夏休み挽回して下さい!て言われました😅
初めてのテストでは解き方が分からず泣いてしまい先生とやったらしいです😅
そのテストは1学期の最初のテストなので簡単だったのか100点の子多かったみたいです😅
それから何度か持って帰ってくるテストやプリントも、とんちんかんな答えが書いてあったりして、ヤバいな💦と私自身焦りました😅💦
夏休みに入ってから毎朝、文章問題を1ページさせるのと寝る前に音読させてます!
文章問題は、本屋に公文のドリルの文章問題のやつを買いに行ってそれさせたり、復習がてらに1学期に学校でやったプリントやテストを消しゴムで消して、もっ回させたりしてます😅💦
あと学童で1時間お勉強があり、その時に夏休みの宿題をさせて、帰ったらすぐ丸つけして間違えてる場所を消しゴムで消してもう一度させたりしてます。
夏休み入ってまだちょっとですが、徐々にできるようになってきました!!
親の方がかなり根気がいるなと思ってます💦