
コメント

🍊mikan🍊
育休中ですか?うちは育休中なら就労という事由でOKでしたが、預かり事由はいろいろあって、疾病もあったと思います。医師の診断書が必要かと。一度、保育課か、地区の保健師さんにご相談してみてください。
お大事に

はじめてのママリ🔰
就業不能状態で保育の必要がある状態って確か保育園利用の規定にちゃんとあったはず…😎
-
はじめてのママリ
疾病枠あります💦
ですが産後うつで2人ともを自宅保育できる精神的余裕がなく…
それを身近な人に相談したら母親なら2人ともを家で見ろと怒られ💦
やっぱりおかしいのかなぁとママリで投稿させてもらいました😭- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
そりゃ(健康な)母親っすよ!
大丈夫!今は普通じゃないんだから大丈夫!おけおけ- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
なんか保育園を自宅保育の下位互換だと思ってる層いますけど、昔の保育園って保育士必須じゃなかったし、昔はあんまり良くなかった状態からイメージが更新されてないだけだと思うんですよね。
今なんかイベントも外遊びも何もかもめちゃくちゃ楽しい毎日過ごせるようになってるんで
明らかに自宅保育の上位互換ですもん。
子供のことを思ったら預けた方が絶対楽しいっすよ!- 4月1日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
保育園は色んな体験させてくれる所ですよね🥲
安心しました🥲- 4月1日
🍊mikan🍊
他にも介護とかありました。
うちは最初は育休(就労)でしたが、2番目が医療的ケア児で、介護に変えました。
はじめてのママリ
育休退園の地域のため産後2ヶ月で退園です🥲
疾病枠はあります💦
ですが産後うつで2人ともを自宅保育は精神的に限界と身近な人に相談したら、母親なら2人とも家で見ろと怒られ私がおかしいのかなぁと思いママリで投稿させてもらいました💦
🍊mikan🍊
身近な人って親ですか??
そんなことを言うなんて💦
うちの親は毒親で、1人目出産時にパニック障害、適応障害なって、地域の保健師から乳児院一時的に利用勧められたんですが、とんでもない!虐待施設に入れるなんて!!母親が見ろ!ってすごかったです。病気は気の所為、根性なし、わがまま病さえ言われました。
手も金も出せない、外野黙ってろって思います。
保健師さんに相談すれば、たとえ保育園入れなくとも、養育支援とか受けられたりするんで、相談されてみてください。
はじめてのママリ
実母です😭
mikanさんも産後は大変だったんですね💦
そんなこと言われるなんて辛いですよね😭
保健師さんには診断書もらったら保育園継続できるよ、というアドバイスしか貰えませんでした🥲
🍊mikan🍊
保健師によって有能な方とそうでない方がいらっしゃると思います…私は1人目出産後に引っ越してるのですが、引っ越し先の自治体の保健師は暖簾に腕押しな方でした。
あとは自治体のそういう支援の格差があるかもしれないですね🥺うちの自治体は、ものすごく外面だけは良くて、中身はスッカラカンですから。
保健師が仕事しない方でしたら、家庭支援センター(児相)に相談しても良いと思います。良い方向に向かう事を願っております。
はじめてのママリ
支援はうちの地域も中身ないですね💦
何度か相談に行ってますが皆さん頑張ってますから、と言うだけですね😂
ありがとうございます、とりあえず診断書提出して保育園継続してもらおうと思います😭