※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

保育園で一才児クラスに入園したが、他の子どもたちが話せず、我が子が一方的に話しかけている状況について悩んでいます。お喋り好きな我が子が少し可哀想に感じていますが、もう少ししたらみんな話せるようになるでしょうか。

保育園こんなものですか??

一才児クラスで入園しました!ムスメ以外お話しできる子がほぼいなくて、ひたすらムスメが一方的に話しかけてました🥺我が子が1番大きい??ってくらい周りは小さい子でした!

お喋り大好きな子なのでちょっと可哀想かなあと思ったり。

もう少ししたらみんなお話しできるんだろうなぁと思いますが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

一才時クラスだったら話せない子の方が多いと思います!
2才児クラスでも最初はちゃんとお話しできる子少なかったし我が子は話すのも遅かったのでコミニュケーション取れてるか不安でしたが子供達なりにコミニュケーションとれてて楽しそうでしたよ☺️

みさ

そりゃ個人差もあって早い子遅い子いますよ!

ママリ

1歳児クラス入園しましたがまだまだお友達とお話しできません🥹

はじめてのママリ🔰

私は逆に他の子が1歳半とかでどんどん言葉も出て来てて赤!とか言ってる子みてうちやばい?!やってける?!ってなってます😅1歳2ヶ月成り立てで今日から入園しました!

boys mama⸜❤︎⸝‍

そんなものですよ😆
2歳児クラスから友達との会話で可愛い〜ってなった記憶があります🥰
逆に今は他の子が話さないなら先生とお話いっぱいできるから楽しいかもですね🥰

はじめてのママリ🔰

1歳児クラスでも1歳なりたけの子もいるし、1歳9ヶ月で2歳近くのぴさんのお子さんのような話せるくらいの月齢の子もいるし普通だと思います。
なにも可哀想ではないと思いますよ😊先生やお友達、上のクラスの子と関わって家では出来ない経験たくさん出来るので成長するしいいと思います✨

はじめてのママリ

そんなもんですよ!

親戚の子が4月生まれですが、その子は入園した頃にはスタスタ歩いてたけど早生まれのお友達はもう生まれたてな感じだったと言っていました😆
長男は早生まれではないですが小さめなので、4月生まれの女の子とは頭一個分違いました😂
ぴさんのお子さんのように一足先にできることが増えていくお友達から刺激を受けて周りの子もどんどんできることが増えていくと思いますし、逆にお子さんも言葉が通じないお友達にはどうやってコミュニケーションを取ったらいいかなど学んでいくと思うので、いろんな子がいるというのは可哀想どころかいい刺激になると思いますよ😌

やすばママ

上の子1歳クラスで入園しましたが、早生まれで1人ハイハイでしたからねw
そりゃ喋れる子もいれば喋れない子も多いと思いますよ!!
下の子も0歳から保育園いますが、この春2歳クラスなった今でも周りはペラペラ喋ってますが、まだ2語文ほぼ出てないです😅