
学童での子供の安全が心配です。子供がカッターを持ち出されたり、暴言を受けたりしている状況です。先生からも悪い子供がいると聞かされ、職員が来ると言われたが実際には見たことがありません。子供を預けることが逆に危険だと感じています。長期休暇中の対策について悩んでいます。学童にはもう行かせたくありません。
学童が危険。。
子供に話をきくと、いうことをきかないからと、カッターをもちだしたり、教室からしめだしたり、ばかあほと、おまえ、あんたと呼ばれるそうです。けったりたちいたりされたそうです。
先生からはお子さんが言うこときかないから、わたしもばばあと言われたと。市役所に悪いこがいると連絡したと。職員がくるよといわれたけど実際みたことはないそう。
言われたからといって返しかたよ。。
大人の目があるから預けてるのにこれなら逆にあぶない。子供の心もからだも気付けられる。
4月から二年生と五年生。
学校の日はいんだけど、夏休みなどの長期のときどうしよう。
でも学童にはもういかせたくない!
- はじめてのママリ🔰

まい
市役所に問い合わせたらどうですか??
私だったらそんなところに預けれないです...お子さんも辛いと思います、、、

はじめてのママリ🔰
実名出して容赦なく児童虐待疑いでで通報します〜
事実確認を行うのは行政ですから😌

❁s.mama
速攻で役所に連絡入れます。
役所の管轄じゃなければその学童を運営してる本社に連絡しますね!
そんなとこ預けるの絶対無理です😇
コメント