
7ヶ月の子供が目を合わせづらいことを心配しています。自閉症や発達障害の兆候は、0歳の頃から分かるものなのでしょうか。どの程度のものか教えてください。
【素人目でみる 目の合いづらさ 障害】
あと数日で7ヶ月になる子供がいます。
昨日、職場に子供を連れて行った際、「全然目が合わないね〜!」と言われてしまったことが気になっています。
障害があると言われたわけではありませんが、もともと気になっていることだったので余計に不安になってしまいました。
我が子は…
◾️縦抱き→目が合いづらく、こちらが合わせようとしても合わないことが多いです。人よりも周りをキョロキョロ見ています。
◾️仰向け、うつ伏せ→全く合わないことはないです。が、積極的に合わせてこようとはしないので、じーっと目が合うことはありません。
のちに自閉症や発達障害と診断されたお子さんの0歳の頃の様子というのは、素人目で見ても分かるほどのものなのでしょうか?そしてそれはどの程度のものでしょう?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

あおあお。
回答になってなくて、すみません💦💦
その月齢から発達障害気にしてたらしんどいですよ😂😂🌀
気になってることが目が合わない?ぐらいなら、気にしないでください😊😊✨
発達障害なら、本当に色々な特性が出てきます👍
これ、発達障害かな?とかじゃなくて、これ、発達障害だーーー!って全力で分かるぐらい違和感あるので😆😆💦
あおあお。
とにかく、可愛い月齢、悩むことなく、子育てした方が楽しいので、全力で可愛いーだけで大丈夫です🌸🌸
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
かわいい〜♡だけで子育て出来たら一番いいんですが😭
気にしすぎている気もするのですが人から言われたらもう…😢
実際は、新生児からあんまり寝なかったり、ミルクの飲みが悪かったり、他にもあるにはあります💦
全力で違和感あるって例えばどんな感じかご存知ですか?!
あおあお。
子どもによって特性は違いますが、、、。
自傷行為
超偏食
変化が苦手
こだわりが強い
感覚過敏
手を繋げない
大きな音が苦手
睡眠障害
癇癪・切り替えが苦手
人見知り・人見知りゼロ
目がわない・目を逸らす
奇声
それと、その特性が半年以上続いた場合、発達障害の特性みたいにみなされるので、、、。
そもそも、半年の子だったら、どれも半年以上続いてるとかはないので、気にしなくていいのです😊😊✨
はじめてのママリ🔰
なるほどー…後半は現時点で結構当てはまりそうです🤔
ですがやはり目線が一番ですねー…小児科や人が周りに沢山いるところでも人の目や顔を見ず、相手は合わせようとしてくれてるのに、見ても一瞬でぷいっと逸らしてしまうようです💦
半年以上続いたらというと、例えば1歳半検診で特性判断される感じですかね?
あおあお。
一歳半検診では、そこまできちんと見てくれるイメージはないです。
一歳半検診のお医者様は内科検診で来られてるので🌀
だいたい、一歳半検診では、様子見になります。
それ以上気になれば、自分で小児科に行き、お医者様に診てもらい、早い子で、3歳ぐらいで診断つけてもらうって子が多いのではないでしょうか🤔🤔
それに、例えば今、何らかの特性がありました。発達障害っぽいです。ってなったとしても、今、どれだけ考えても出来ることはないに等しいです!!!🤣(笑)
なので、本当に深く考えずただただ愛でればいいんです❤️
明らかな運動発達が無ければ、だいたい早い子で2歳にならないと療育も通えないですし💦💦
それに、発達障害でも、個性の範囲内でいける子は大勢います😊
中度から重度になれば大変な事も多いと思いますが、、、。
本当に、そこまで気にすることないです。💓