※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母の言動に困惑しています。来年の行事に参加するべきか悩んでいます。皆さんはどう思いますか。

義母の言動について皆さんならどう感じますか?💭
ご意見頂きたいです🙇🏻‍♀️

去年、旦那の実家の隣に家を建て引っ越しました。
この辺りでは、ある時期に昔から子供と親が家を回ってお菓子をもらう行事があります。
旦那は仕事で不在、私自身は妊娠中で体調が優れない時もある為、私たち夫婦はやるつもりなかったのですが、
義母がそういう昔からの行事に事にうるさい人の為、お菓子代は義母が持つのと、来客対応は義母がするという事で渋々やることになりました😔💦

何とか話がまとまりホッとしていたら、義母から「来年は借りて(子供)わたしが回るから」とベビーカーを押すジェスチャー付きで言われイラっとしました。
自分の子供(私たち夫婦の)がお菓子をもらいに回ると言うことは、来年もお菓子を配らないと行けないですし、
自分(義母)が回るということは、来年はわたしたちに来客対応させるつもりか…と更にイライラ😡

周りの家も世代交代でこの行事をやめていっている中、いつまでも執着して押し付けてくる義母に不満しかないです。

皆さんなら来年は行事への参加を拒否しますか?
それも、郷に入っては郷に従え精神でやり続けますか?

コメント

ミク

私ならですが義実家から押し付けられてるイベントはしないです!!

ご主人にブロックしてもらうのがいいと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、やらされてやっても何の意味も無いですからね😅
    来年は旦那にキッパリ断ってもらおうと思います!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

普通に拒否します。

そもそも義母さんの子どもじゃないですし、義母さんが行う権利ないですよね。

やりたいなら自分で子ども産めば?って感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう自分の子供は大人になって、別の家庭を持っているのに、いつまで出しゃばるんだって感じです😩
    来年は拒否したいと思います!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8時間前